教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトで仕事が出来ないことが悩みです。 気が利かないと感じます。 居酒屋でバイトしてます。

バイトで仕事が出来ないことが悩みです。 気が利かないと感じます。 居酒屋でバイトしてます。巡回中や他の卓の対応中などにお客様がお箸を落とされたことに気付いたり、お皿やグラスを落とされたことに気付いたら呼ばれる前にお箸持って行ったり、おしぼりと新しいお皿持って行ったりするようにしています。 バッシングの前の下膳の際、ストローを一箇所にまとめたり、ゴミを一箇所にまとめるのはとても良いアイディアだと店長に行ってもらえました。 しかし、団体のお客様の取り皿が足りていないことに気付かなかったり、良い過ぎてる方にお冷や持って行くなどの配慮が出来なかったことがありました。 他にも他のスタッフがグラスを割った時、お盆とおしぼりと手袋片方とちりとり、箒は持って行ったけどやっぱり手袋片方じゃなくて一組持って行くべきだったなと思ったりします。 どうすれば気を利かせて動けますか。 仕事できるようになりたいです。

続きを読む

300閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    すごくいいバイトさんですね。 あなたを雇っているお店はいい人材を確保したな、と羨ましいです。 あなたのように考えて働いている方は、いずれとても仕事のできる人になるんだろうな、と思います。 でも、今、気が利いて仕事のできる人になりたいんですものね。 他のアルバイトさんたちもいるお店のようなので、この人仕事ができるなあ、と目標にする方の仕事を真似する、というのは昔から皆がやる方法だと思います。 あとは、お客様とやアルバイト同士でコミュニケーションを取りやすい職場なら(必要以上に声をかけてはいけないお店でなければ)実際に声を掛けるというのもありかと思います。 なかなか雰囲気だけでは求められていることに気づかなくても、会話の中で気づいてあげられたり、むしろ声を掛けてもらいやすければそれだけ他人の事がよく分かり、先回りして気付けるようになります。 私もあなたのようにちゃんと考えて仕事をしなければ、と気持ちが引き締まりました。 ありがとうございます。

    1人が参考になると回答しました

  • よい心掛けですね。 気が利くアルバイトさんなんでしょう。 仕事ができるアルバイトさんでも、「まだ自分には能力が足りない」と思う気持ちは大切です。 配慮を考えるなら、お客さんになりきるのは如何ですか? オーダーを取りながら、自分もそのお客さんのグループの一員になりきる。それもうるさいお客さんになりきって、自分ならこうしてもらいたいな、と想像する。 これは従業員間でも有効です。 この人は自分がどういう動きをすれば喜んでくれるか?をたえず考えながら動く。別にいつも手伝え、といってるわけじゃなくて、自分の仕事に専念することが他の従業員にとってありがたいこともある。 この仕事、気遣いですよね。

    続きを読む
  • そうやって反省点に気がついてる時点であなたは「出来る人」ですよ あまり自分一人が頑張らないといけないというような考えは持たない方がいいですよ、次第に疲れてきますからね あなたのような人材が居てきっとお店は感謝していると思いますよ

  • 後で、こうしたら良かったな とかを、次から活かしたり 同僚や他店のスタッフの良い対応を真似る

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる