教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

バイトの給与明細が特殊で、例えば時給1000円で80時間働いたとして、明細にはだいたい基本給50000、その他手当300…

バイトの給与明細が特殊で、例えば時給1000円で80時間働いたとして、明細にはだいたい基本給50000、その他手当30000のようになぜか分かれて書かれています。実働時間も50時間と書かれています。これはどういう意図でこれをやっているんでしょうか。手当の分は103万の壁に入らないとかでしょうか

43閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 理由は分かりませんね 経理上理由があるのか ただ、差引で貰えてないならとりあえず問題はないですし、 手当も当然所得になります それができるならみんな最低賃金で給与を手当にすれば税金減りますから 所得に含まれないのは 交通費や立替金などあなたの利益にならないものです

    続きを読む
  • よく分かりませんが、 今のまでの経験からすると、 例えば、 ボーナス支給とかの場合は。 基本給の何倍、で算定されましたよー、 退職時の計算も 基本給を元に算出されてます、 なので、 基本給は、大事かと、 普通なら 時給1000円なら 1000×80ですよね、 ボーナスの件もそうですが、 一度、なぜそのように書かれてるのか、 経理とかに、 確認してみた方が良さそうですね。

    続きを読む
  • 意図は不明ですね。 手当も所得なので、もちろん年収に入ります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる