教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトの後輩への注意の仕方について質問です。

バイトの後輩への注意の仕方について質問です。職場はキッチンに入る際は指輪などのアクセサリーは外すルールとなっています。例外で結婚指輪は外すことが出来ない理由がある場合のみ会社から許可が出ているので着用可能になっているのですが後輩が薬指に指輪をしていました。 結婚をした訳でもないので恐らくペアリング?だと思います。 ルール上ダメだと思うのですがどのように注意をすれば気まずさもなくできるでしょうか?見て見ぬふりが良いのでしょうか? 補足 伝える事と注意するのが苦手です。 知恵を頂ければ助かります。

続きを読む

79閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    あなたが後輩の指導担当ではなく、「ただの年上の同僚」という立場で、後輩の監督責任がないんだったら放っておく。 あなたに迷惑はかからないし。 そういう注意は社員さんがすれば良い。 もしあなたが後輩の監督責任がある立場なら、あまり感情交えずに 「あ、このお皿さげておいて~」と同じテンションで、 「あ、既婚者の結婚指輪以外の着用は規則でNGなんだ。悪いけど明日からは付けてこないでね~」と言う。

    1人が参考になると回答しました

  • あ、指輪外しておいで〜無くしたら大変だからちゃんとしまっておいで〜とさらっと言うのが1番ですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 指輪を褒めてから注意すると良いかもしれないですね。 指輪きれいだね、誰かに貰ったの?とか。 だけど、キッチンでは指輪は禁止だから入るときに外してきてねって感じで。 料理の中に誤って落ちてしまうとまずいとか衛生面で良くないとか、禁止の理由を言ってあげると分かりやすいのではないでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 雑談風に結婚したのー?と聞き、違いますよと言われたら、そっかーじゃあ一応結婚指輪以外は禁止ってルールなってるからはずした方がいいかも。汚れたり傷付いたら大変じゃん って笑顔で、あくまで注意ではなくアドバイスと思って言ったらどうですか?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キッチン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる