教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

バイト先の上下関係について。

バイト先の上下関係について。高1の夏から飲食店のホールをしている高2女です。先月、大1の方が新しく入ってきました。年齢は彼女の方が2つ上ですがバイト先では一応私が先輩なので、色々教えてあげたり見ててあげてね、と店長に言われています。 ただ私もまだまだ完璧ではなくて、バイト仲間に助けてもらうこともよくあるし先輩を見ていて学ぶことも多くあります。たった9ヶ月だし先輩面はしたくないので彼女を過度に構うことはせず、話す時も敬語で出来るだけ上から目線にならないようにしています。 ですが、こういう時はこうした方がいいです、とアドバイスをした時の彼女の態度が気になります。 あからさまに態度が悪いわけではなく、あー、はい。みたいな聞き流してる感じです。面倒なので何も言いませんが、ほんとにわかってるのかな…と内心もやもやします。 忙しい時間帯に彼女がしたことで混乱が生まれてバタバタしてしまったり、彼女の接客に不満を感じたというお客様の対応を私がしたりということもあります。 当の本人は自分の方が仕事が出来ると思っているのか、結構勝手に動かれてしまって正直やりにくいです。 年下だから舐められてしまっているのかなーと思います。年下といえど経験値は違うし、今は私が教える側にいるのでもう少しちゃんと耳を傾けて欲しいです。 ただこれをそのまま言ってしまうと関係が悪くなってしまいそうだし、彼女を傷付けてしまうかも、と思います。 やっぱり年齢は気になってしまうものですか? 先輩として敬えとかではなく、もう少し対等なバイト仲間として接してもらいたいのですがどうしたらいいでしょうか? 今は広い心で見守るしかないですか?

続きを読む

76閲覧

回答(5件)

  • あなたの経験に対して敬意を払ってもらってください。 年下だから、とか、自分もそこまでベテランではないから、で逃げてはいけません。 あなたは店長から「教えろ」と指示されてるんですよね? 相手が年上だからやりにくいのは仕方ないですが、敬語の命令形というのもあります。 そこはケジメを付けて、先輩らしく振る舞ってください。 あなたの言うことを聞かない、仕事ができないというのは、その後輩にとっても不幸です。

    続きを読む
  • 仕事に関しては、気付いたことは遠慮せずにこれからもどんどん言った方がいいですね。もしそれでさらに気まずくなるようであれば、店長に相談しましょう。あなたは充分気を遣ってこれまでやってきたのだから、自信を持ってこれからも今まで通りにがんばってほしいと思います。 あとこれは余計なことかもしれないけど、あなたに精神的余裕があれば、彼女に「大学の授業って大変ですか?」とか「大学のサークルってどんな感じですか?」とかたわいもない話もしてみてください。人間の本質って結構そういう時にあらわれてくるものです。意外とそういうところから、彼女があなたに心を開いてくれるかもしれません。 それにしても、あなたは素晴らしい文章力を備えているね。分かりやすく、良くまとまっている。きっと中学時代の成績もよかったはずで、上位の高校に行っていることが想像できる。仕事柄中高生をよく見ているので、これはおせじではなく本心から言っています。

    続きを読む
  • 向こうが聞いてきたら教えてあげるスタンスでいいと思います やたらプライドだけ高い人って 困りますよね

  • 難しいですね。 はっきり言ってその大学生は年下だから完全になめていると思います。 いい人、性格の良い人、出来た人ならたとえ年下だろうが職場の先輩には素直に従い教えをこい丁寧に接するのがマナーです。運悪くその大学生は真逆のタイプで慣れてきたらどんどん態度が悪くなるでしょう。 アドバイスとしては必要最低限の教育だけして、あまり深い入りしない方がトラブルを避けられると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる