教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

親にバイト禁止と言われていますが、面接に申し込んでしまいました。

親にバイト禁止と言われていますが、面接に申し込んでしまいました。大学1回、女、独り暮らしです。 昔、男の人にひどいことされて、親が敏感なんです・・・ 親が心配するのも痛いほどわかります。 大学が遠いため、独り暮らしさせてくれたことにも十分感謝しているのですが バイトをしてみたいです。 個別指導塾の講師で、理系で学校が忙しいのであまりいけないと思いますが、社会勉強のためにもしたいと思っています。 さっき面接希望の連絡をしてしまいました。 すごく罪悪感があります・・・ 仕送りで十分生活できますが自分でも稼いでみたいです 親に言うと確実に反対されると思うので、言う気はありません・・・ 黙ってしてもいいでしょうか? やはり親に言って説得できなければ諦める方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

補足

ありがとうございます!今日面接に行ってきました。受かるかわかりませんが、とりあえずやってみようと思います。 1月に一回、親に手紙を書いているのですが、(メール、電話は毎日・・・) そこで、バイトを許してほしいと頼んでみることにします! どういう風に書くのがいいでしょうか? お金の使い道は、娯楽費、留学したいのでその資金です。

続きを読む

558閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    とりあえずはやりたいことを「黙って」やってみたらいかがでしょうか。「すでに申し込んでしまったんだから、後戻りはなしです。」 アルバイトも学生のうちでないとできない貴重な体験ですし、おっしゃているとおり学校の勉強だけでは得られない、社会勉強には絶対なります。もちろんお小遣いも得られるのも魅力ですしね。 私はすでに社会人ですが、自身の学生時代を振り返ると、学業よりも、アルバイトで得た体験が(家庭教師・スーパーの食料品売り場の裏方・テーマパークのイベントスタッフ等々いろいろやりました)、会社に入ってから、様々な場面で意外に役にたっていることも正直あります。 大学生は、高校とかと違い、自由度が高く、ご自身で生活のやり方は考えて充実させることが何よりも大切なのかと思っています。ましてや一人暮らしとのことなのでそれが十分可能です。勉強だけでなく、クラブ、サークル、アルバイト、(今の状況ではタブーかもしれませんが恋愛も?)、やりたいことには臆せず取り組めばいいのかと思います。 ただ、心配しなくともいつかは親御さんにはバレるときがきますので、そのときにあなたがやっているバイトで「こんなことをしてがんばっている」ということを、しっかりと親御さんに説明できるようになっていること、あと、言うまでもないですが大学の勉強をおろそかにしないこと(要は単位や成績を落とさないことです。これは目に見えて分かる話ですので・・・)、これだけは是非実践できているといいと思います。 また、理系とのことですので、学年が上がれば勉強・ゼミナール・研究等で学業もきっと大変になるかと思います。このあたりのクリア(自己管理・両立)も大切かと思います。 仮に、大学の成績を落とすことになると、当然カミナリどころか、仕送り停止か、実家出入り禁止になっちゃうかもしれませんからね、そのあたりは意識しておいた方がいいのかもしれませんよね。(ご家庭大変厳しそうですし・・・) 是非あなたのこれまで得た知識や人生経験を十二分に活かして、塾の「先生」を頑張って頂く事を応援したいと思います。 補足の回答: まず、アルバイトの採用試験にトライされたとのことで、まずは合格は祈っております。ないとは思いますがダメだったとしても、その業種のアルバイトは他にもあると思いますので、めげずに探してみてください。(実はこれは将来もし社会人の就職活動を行うときも同じで貴重な体験をしているはずです) 今回親御さんにに断る方向とのことですが、(しばらく親御には黙ってやる方向なのかなと思ってびっくりしましたが・・・) 本当に説得する気持ちがあるのなら、個人的には手紙は勧めません、辛いとは思いますが一番いいのは「対面説得」です、それがだめなら、毎日連絡されているとのことなので、日々の電話で話してみた方がいかがでしょうか。どんな結果になるにせよ、自分の口から物を言い、できれば顔を見て話すことです。 手紙より負担は大きいのは痛いほど分かりますが、逆にこれが相手に一番伝わる手段かと思います。 (私は社会人で営業という仕事をやっているのですが、相手に何かを交渉・説得して気持ちが伝わる順位は 低い方から 電子メール(手紙相当)→電話での会話→訪問対面説得です。出来る限り会ってフォロー説明しがんばります。) あと、親御さんのうちでどちらかでも理解のある方(例えば、お母様?)がもし見えるようでしたら、予備説明をしておくのも後の円滑化につながることもあるかもしれません。 ここからは詳細な説明相談内容ですが、お金の使い道のことよりも、あなたは学業が本業のですので、その傍らでなぜアルバイトをしたいことに至ったかその動機をしっかりと伝えることです。どうしてアルバイトをすることを決意したか、(社会勉強とかいってましたよね、)このあたりを具体的に説明できるようなことが大切です。 あと初めて伺いましたが、留学のことも気になります。どこでどんな勉強をいつのタイミングで留学したいと思っているのか伝えてあげないといけません。またいきなり留学の話ですと炎上しかねません。 国内下宿ではなく、海外ということになるので親はもっと心配するかも。しっかりとした目的・動機を伝えてあげなくては。また、留学資金と言ったら高額ですので、親がお金をだすからアルバイトなんて・・・なんて言われかねません。 お金については、親御からお金はだしてもらっているけど、私も大人だからせめて食費や生活費の少しでも・・・という表現がいいのかなと思います。娯楽費とかが一番にでてくると、「遊びにいってるんじゃない」とか一喝されそうで。 ご期待に添えるアドバイスではなかったかもしれませんが、ご参考いただければ幸いです。 大変でしょうが、今後も似たような試練も多々あるご家庭とお察ししていますので乗り越えてみてください。引き続き応援してます。

  • 大学1回生なら親の承諾なしでも出来るけれど、 ただ身元引受人 所謂 『保証人』の同意書を貰ってくるような仕事は出来ないと思いますよ。 職務内容によって会社によって保証人制度があるので、 面接の際確認してみたらいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

個別指導塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる