教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

迷惑な職場恋愛について。 社会人の皆様、知恵をお貸しください。

迷惑な職場恋愛について。 社会人の皆様、知恵をお貸しください。職場のチームは女性3人・男性私含め5人。 私は社員で現場管理・他の皆さんはバイト・パート。 全員私より年上、人間関係はとても良好。 バイトの男性の1人(オタ君・28)が、パートの女性(Kさん・37・バツ1・娘1人)に猛烈に恋をし、周りが見えなくなっています。 オタ君は、高校中退→仕事すぐ退職→2年間ネットの世界→今。恋愛経験が小学生レベル。 Kさんは、おっとりとした古風な感じで守ってあげたくなる。再婚の予定全く無し。娘のために全てを捧げる。 ①オタ君の告白: ここ数日のうちにデートに誘ったが断られる。でも懲りずにチャンスを狙っている模様。 Kさんにとって彼は論外。 ②告白後の症状: ●出勤時、待ち伏せして一緒に現場へ来る。 ●自分の仕事はきっちりやる。でも手が空くと他の人を手伝わずKさんの所にしゃべりに行く。 ●周りからイジられたい、聞かれたい。そしてしゃべりたい。 ●食欲が無い、睡眠不足。そしてそれをアピール。 ●他の男性が話していると必ず見ている。何を話したのか気にする。 ●なぜか私もKさんが好きだということになっており、勝手にライバル視。 ●離婚の理由や再婚の予定等のプライバシー情報を、普通にKさんに質問している。 ③他の皆さん: ●Kさんがノイローゼにならないかとても心配。 ●男性が注意すると「Kさんのことが好きなんだな」と勘違いされる。 ●協力会社の目もあり、そろそろ見過ごせない。 ④私の想い: ●おまえのその収入でどうやって2人養うねん。現実見ろ。 ●万が一Kさんが退職すると言ったら、すぐに彼に辞めてもらう。 ●Kさんは職場の雰囲気を考えてやんわり否定してくれているんだから汲み取れ。空気読め。 現状このようになっております。 職場の皆さんの配慮により、「私だけこの状況を知らない」という設定になっています。 そのため、オタ君への注意は「管理という立場」から出来、Kさんへのおしゃべりは「管理からの連絡」という体で出来ます。 私からアクションを起こし、気持ちよく仕事できる環境へ戻したいたいのですが、どうするのがベターか分かりません。 ご教授願います。

続きを読む

2,365閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    うちの上司は社内恋愛で空気が悪くなったら、飛ばすか辞めてもらうというやり方とってます 彼には社会人としての厳しさを理解させる外ないですね ただその人の性格的を見ると、いきなり注意したり解雇は恨みを買いそうですね まあ面倒臭いですよ、外から見てても考えるのだるいです 幸いアルバイトだから、限界となったらシフト削りとかやっぱり解雇しかないですね

  • オタ君の傷が深くなる前に言うのがベストです。 その際、上記の回答でも書かれている通り、Kさんは関わらせないようにすることです。

  • あああぁ…面倒なヤツが面倒ですね(^_^;) もっと上層部に相談するしかないんじゃないでしょうか? 既に場の空気見だしてますし、今後いつ、もっとエスカレート して問題を引き起こさないとも限らないですし。 まず、行動が目に余ることをオタ君に注意。 ここは社員として「ガツン」と言ってしまわれたほうが良いかと。 でも、おそらく治らないと思いますから、経営陣に報告。 Kさんはわざわざ巻き込まないほうがいいと思います。 ベターかどうか、ってことになると、オタ君に制裁加えて 辞めて頂く事でしょうが、今度はKさんのプライベートに 踏み込んでストーカー化する可能性もありますよね・・・。 オタ君のご家族に警告などできないでしょうか。 もしかすると、単なる思い込みが強いだけのタイプではない 何か問題を抱えている可能性もありますから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる