教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社で給与の管理にかかわっている方に質問です。

会社で給与の管理にかかわっている方に質問です。私はうつ病で前職を辞めてから2年半無職でした。 なんとか4月から勤務先がきまったのですが、面接時に離職期間中ずっアルバイトしていたと言って内定してしまいました。 虚偽のことを言って後悔しています。 ですが、2年半ずっと、うつと闘いながら転職活動してきました。 3月に短期のバイトしているので源泉徴収票はなんとかなっても、住民税でわかってしまうことはあるのでしょうか? 履歴書にはバイトのことは書いていません。正しい職歴のみです。 ただ口頭のやりとりでと言ってしまったというこです。 面接官は、履歴書に面接中にアルバイトしていたとメモ書きで書き込まれているかもです・・・・ 今年の6月頃の給与から住民税引かれないと思うのですが、疑われたりしますか? 住民税の決定には私の前年度の収入額など会社はわかるのでしょうか? 住民税に詳しい方、どうぞ、よろしくお願いいたします。

続きを読む

227閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    虚偽申告は立派な解雇理由になりますよ、という話は置いておき‥‥ 住民税の納税方法は、特別徴収(会社が給与から天引きして、会社が納税者の代わりに納付する方法)と、普通徴収(納税者が直接納税する方法)の二種類が存在します。 会社が特別徴収の手続きをおこなった場合は、市区町村から「住民税額の決定通知書」というものが会社に送られてきますので、それで昨年の収入額が会社に知られることになります。 ただ、フリーターをやっている方は大抵、特別徴収ではなく普通徴収になっていますので、会社がわざわざ特別徴収の手続きを行わなければ普通徴収のままとなり、昨年の収入額を会社が知ることはなくなります。 社員が入社した際に特別徴収にするか、普通徴収のままとするかは会社によるので、なんとも言えません。 「特別徴収にする?」と尋ねられた場合は、「今年は普通徴収のままで良いです」と答えておけば、総務の人間は特別徴収の手続きをしなくて済むので仕事が減ってラッキーとなり、バレずに済むかもしれませんが、尋ねることなく特別徴収の手続きをすることもままありますので、知られると思っておいた方が良いと思います。 ただまぁ、「たいした金額の収入ではなかったので、確定申告をしていなかった」とか言って誤魔化すことも可能だとは思いますけども。 いずれにしても、特別徴収の手続きをされたら昨年の収入は知られてしまうということだけは確かです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる