質問失礼します。

質問失礼します。生活保護を受けている家庭の高校生で、 アルバイトの掛け持ちはやっぱりだめでしょうか? 市に報告すると 月に2万ちょっとしか入らないことになるらしいので 携帯代や貯金、自分の服や趣味に使うお金が足りなくなってしまいます... そこで、片方は申告して もう片方は内緒にする(不正受給でダメなことですが...) ってことをすると、なんとかやり繰りできるのですが。 隠した方がバレることはあるでしょうか?? また店側はこちらが生活保護受けていることなど 分かってしまうものなのでしょうか?? たくさん質問してしまいすいません( ; _ ; ) 回答よろしくお願いします。

続きを読む

95閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    収入隠しは100%バレます。 アルバイト先は、貴方にいくらお給料を支払ったのか「給与支払報告書(給報)」というものを住所地の市町村に必ず提出します。市町村はこれをもとに住民税の金額を計算するわけです。 さて、福祉事務所は年一回、この給報の金額を課税課から取り寄せ、「課税調査」というものを行います。要は「貴方が福祉事務所に申告した収入額」と「給与支払元が実際に貴方に支払った給与額」の突合を行うのです。 きちんと収入申告を行っていればこの数字はきちんと一致するはずですが、収入申告を怠っていたり、隠蔽・改竄などを行っていた場合は、必ず差異が生じてきます。そうなると、その差異が何によって生じているものかを突き止めなければなりませんので、福祉事務所は生活保護法第29条の権限に基づき、給与支払元に調査を行います。貴方がアルバイト先に生活保護受給者であることを隠していても、問答無用でバレます。 収入隠しは100%バレます。 大事なことなので二回言いました。 くだらないことを考えている暇があるなら、高校卒業後にきちんと正社員として就職し一家を養って生活保護を抜けられるように努力しなさい。

  • 収入隠しはできませんよ。源泉徴収票を1枚隠すと言う事ですよね。要するに。 働くとあなたの名前で所得証明ができてしまいますから、そこにはすべての所得が書き込まれてしまいます。

  • 「生活保護を受けている家庭の高校生で、 アルバイトの掛け持ちは やっぱりだめでしょうか?」 掛け持ちは大丈夫ですよ。 「そこで、片方は申告して もう片方は内緒にする (不正受給でダメなことですが...) ってことをすると なんとかやり繰りできるのですが。 隠した方がバレることはあるでしょうか??」 アルバイトでもマイナンバーが 必要になる筈なのでばれますよ。 税金でも判りますしね。 「また店側はこちらが 生活保護受けている事など 分かってしまうものなのでしょうか??」 不正受給で調査が入れば判りますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる