教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めてのアルバイトとかでフロントの仕方など教えてもらう際、どのような教えでしたか?

初めてのアルバイトとかでフロントの仕方など教えてもらう際、どのような教えでしたか?

108閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ホテルのフロントでアルバイトしているものです。 私も初めてのバイトがフロントでした。最初は詳しく館内の施設の説明や、ホテル独自のサービス、ポイントカードや会社概要まで書かれた冊子を渡され、初日までにできるだけ覚えてくる様に言われました。加えて駐車場の高さ、台数、周辺案内などもです。 初日は館内案内をしてもらい、客室や併設のバー、レストラン、大浴場などを見て回り説明を受けました。館内施設や客室については内線外線問わずよく聞かれ、実際に自分で見たり使ったりしたことがないと答えられない場合が多く、私はとにかくこの時にたくさんメモを取りました。 次は接客マニュアルの冊子を渡され、電話対応から始まり、チェックインの手続きまで先輩と一緒に読みながらマンツーマンで説明を受けました。この時に事前に覚えてくる様に言われた内容の簡単なチェックの様なものがありました。 マニュアルが一通り済んだらロールプレイングです。基本マンツーマンで教えてもらいます。予約受けの電話は初めはマニュアルをそばにおきながら受話器を持ってロールプレイングをしました。 そして最初の仕事は内線受けです。ここでは館内を案内して頂いた際の知識がとっても大事になります。それだけでなく、湯がでない、エアコンの調整はどうするのかなど聞かれ、初めは分からないことだらけですが、その都度周りに聞いて全然大丈夫です。その内よく聞かれる内容も対処法も覚えますから、初めてお客さんに聞かれたり、分からなかったことはどんどん聞けば良いと思います。 内線に慣れたら外線を取ります。個人予約受けや旅行会社からなどいくつかありますが、私は最初は旅行会社からは全て団体担当の社員さんに変わっていました。その内社員さんの仕事を見てやってることを覚えたら、簡単なものは自分でも受けたりしてました。これはホテルによって違うかもしれませんね。 これにも慣れたらやっとフロントに立ちます。でもまずは先輩が行なっているのを側に立って見ます。自分でも手続きの流れを思い出しながら、横で実際に行なっているのを見ながら覚えます。この時、お鞄のお預かり、受け渡しは私たち新人の仕事です。手続きを見ながらそれぞれのカウンターでおカバンの預かり札を持ったお客様はいないかな、など注意を払うことが大切になります。こんな風に自分の周り、別の人が対応しているお客様のお話しにも出来るだけ注意を傾け、後で周辺地図が欲しいと言っていれば対応中のスタッフに変わって代わりに取って来てそっと渡したり、何時にタクシー呼んでと言われていれば手が空いている自分が代わりに手配したり、などすることは沢山あります。これができる人はかなり周りから頼りにされて、喜ばれますよ〜( ̄∀ ̄)私もしてもらえると嬉しいですもん笑 それから、お客様がいないうちにフロントのシステムを使いながらロールプレイングです。このシステムはホテルによって違うと思いますが、名前からご予約を検索し、アサインをかけ、頂いた料金を入力、ルームキーの発行などをパソコンの画面上で行います。このやり方を覚えるのが私は一番ややこしかったです(^^;; その後やっと本番、お客様のチェックインです。でも最初のうちは先輩に隣に立っていてもらいながらです。あとはもうどんどん練習あるのみ!沢山の方をチェックインして、どんどん練習を積んで、慣れることが大切です! ここまでチェックインを中心に書いてきましたが、ホテルはもちろんナイトさんや朝番さんなどシフトの時間によってやることが全然変わってくるので、参考になるかは分かりませんが…笑 とにかくお客様に喜んでもらえる素敵なお仕事なので、応援できればなと思いまして(o^^o)初めてのアルバイト、よい経験になると良いですね!頑張ってください!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ホテル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる