教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ツイッターで身ばれするのはなぜでしょう?

ツイッターで身ばれするのはなぜでしょう?本名でしてない人が多数のはずですが。 昨今の社員やバイトのツイッターによるトラブルのために閉店に追い込まれたりしますが写真をあげてもすぐ突き止められるのでしょうか。 2chや名前は変わりましたが5chはばれないのに不思議です。

続きを読む

109閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    Twitterで身元が判明してしまうのは個人ごとにアカウントを登録しているため、どうしても自分の投稿が世界中に公開されている自覚が薄くなってしまい、特定に繋がる材料を無意識に散りばめているのが原因です。 例えばですが、Twitterに限らずブログなどでも日々のことや自宅近く、よく行く場所などを書き込んだり、何気なく撮影した写真(近所で起きた事件・事故の様子や自撮り、または気に入っている場所など)を投稿したりは珍しくないですよね? これらの情報を繋ぎ合わせたり、被写体と共に写真に写り込んでいる情報(周辺の建物や、町名が判別できる掲示板、部屋の間取りetc)などを繋ぎ合わせて行くと、あっという間に本人の身元が判明してしてしまうんです。 現在はインターネットの爆発的普及のおかげで、問題になっている人物の近所の住民が解析・精査に加わることがありますから、更に特定のハードルは下がるんですね。 これに対して5ちゃんねるのような電子掲示板の場合は書き込みを行う際にIPアドレスなどは表示されるものの、書き込んだ個人の特定は警察などの捜査機関や、正式に依頼を受けた弁護士が開示請求を行わない限り不可能になっています。またこの開示請求も難易度が高く、明確に名誉毀損に当たる内容や犯罪予告(日時を指定して事件を起こす…など)でもない限りはほとんど捜査機関は動かない上、弁護士に依頼しても時間が掛かり過ぎてしまいあまり一般的ではない為に特定されることが非常に少ないというわけです。 因みに過去、ブログとTwitterで犯罪に当たる内容やモラルを逸脱する投稿を繰り返した人間の身元が割り出す材料になったものとして ※背景に写っていた樹木やそれを囲むフェンスの形状 ※周辺の建造物に当たる太陽の位置 ※車のボンネットに僅かに映り込んでいた向かい側の住居やビル形状 ※大量に買い込んだ食材に貼り付けられたままになっていた製造工場のラベル ↑たったこれだけの材料から芋づる式に身元が割り出されたことがありました。 今や国民総監視社会ですから、悪いことはするな!ということですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる