教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今度、ライブパワーのバイトの面接を受けることになったのですが、厳しいと聞いて不安なので内容が大丈夫そうか見てほしいです!…

今度、ライブパワーのバイトの面接を受けることになったのですが、厳しいと聞いて不安なので内容が大丈夫そうか見てほしいです! 良ければ面接時のアドバイスもいただけたらと思います!来月から大学新1年です。 〈自己紹介〉 名前、卒業した高校名、春から入学する大学名 よろしくお願いします。 〈自己PR〉 私は中学校、高校と吹奏楽部に所属していました。なので運搬作業には慣れています。また、大学受験前は接客業をしていたので接客にも自信があります。 イベントスタッフのバイトは初めてですが、それらの経験を活かして頑張りたいと思います! 〈志望動機〉 以前テレビでイベントの裏側に密着する番組をやっていたのですが、その番組に出演されてたイベントスタッフさん方はとても大変そうでした。それでも、皆さん口を揃えて「やりがいがある仕事だ」って仰ってて、そういう仕事を自分も体験してみたいと思い、今回このバイトに応募させていただきました。 〈入れる日〉 まだ大学が始まっていないので平日はわからないのですが、土曜日と日曜日は入れるように調整します。 こんな感じに考えています。 志望動機の大変そうとかは無いほうが良いでしょうか? その他何か言ったほうが良いことはありますか? ご助力おねがいします!

続きを読む

30,562閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    過去にコンサート・ライブなどの音楽系のイベント会社に登録して、バイトしてた事があります。 6年位前まで、バイトしてました。 当時から、ライブパワーは他者よりも面接は厳しいと言われてました。 私もインターネットで調べてみても現在も厳しいようです。 自己PRで一人当たり30~60秒で話す。自己PRがあるなどと複数のサイトで確認しました。 その他、面接官の印象が極めて悪いようです。 高圧的・上から目線・威圧的・態度が悪い等と複数のサイトで確認しました。 従って、面接合格には用意周到な準備と練習が必要と感じてます。 履歴書も言い切った方が印象が良いと個人的には感じてます。 <自己紹介> 「それらの経験を活かして頑張りたいと思います」 ↓ 「それらの経験を活かして頑張ります」 〈志望動機〉 以前、テレビでイベントの裏側に密着する番組をやっていたのですが、その番組に出演されてた、イベントスタッフさん方は皆さん口を揃えて「やりがいがある仕事だ」って仰ってて、そういう仕事に就き、御社に貢献したいと思い、今回このアルバイトに応募致しました。 その他では、面接官との何気ない会話も合否に関わるとも記載が有ったので、元気よく回答して、可能な限り前向きな回答を行った方が無難と感じました。 服装に関しては私服でも問題無いですが、あまりにも奇抜な服装だと印象が悪いので一般的な服装が良いです。 あとは「何故、ライブパワーに来たの?」と聞かれた人もいたようです。 要は「イベント会社は他社もあるのに何故、うちなの?」と言う事です。 この質問にも的確に相手に好印象な回答を用意しなければなりません。 とにかく印象良く。 ライブパワーで業務して、ライブパワーに貢献したい。 ライブパワーで勤務したい。 と言う事が伝われば、合格に近づくと思います。 以上となります。 ご参照下さい。 文面の冒頭でも大学時代・会社員時代に定期的にコンサート・ライブ系の登録制バイトスタッフを行ってたと記載して、その当時を振り返ってましたが社員は、良い印象が無い人が多いです。 バイトスタッフもそうです。 バイトスタッフに関しては、リーダー格が特に印象が悪い人が多いです。 人格者はおらず、精神的にも未成熟な人間が多いです。 要は【人間として終わってる人】が多いです。 同じスタッフなら、そこまで異常者はおりませんが、スタッフ歴が長いと人格が欠落するのでしょう。 【自分は偉い】【自分は選ばれし物】などと錯覚する人間も多いです。 ※リーダーやチーフでも中には人格者もおりますが少数です。 ※あたりはずれもあります。 要は、社員も元スタッフバイト。リーダー・チーフバイトも3.4年と長年やってる人が多く、初心も忘れてる人が多いです。 学歴も高卒。大学も行ってないフリーター上がり社員が多いのもこの業界には多いです。 学歴があってもなくても異常者は異常者で関係無いとも感じますが大学受験も出来ない・進学もしないと言うのもこの時代では少数です。 目的や目標があり進学しない人間もいますがそれも少数です。 異常者に関しては、どの業界・どの会社にも当然いますが、イベント業界は特に多い印象です。 人生経験としてこの業界の末端のコンサート・ライブでの案内業務や会場・ステージ作りでの搬入や搬出を行うのは良い経験になるのは間違いないです。 30歳以上や見た目も不潔だったり、異性関係も疎いような印象の男達と遭えば、将来への警戒心や自分自身への発奮材料には適してます。 会場・ステージ作りをしてる施工会社の人も昭和の化石のようなパワーハラスメントの応酬のような男もいます。 抽象的に見れば、コンサート・ライブの運営を任される下請け運営会社もメディア関連の末端です。 メディア関連の末端の奴らがどんな感じなのかも実際に得れると思います。 個人的には音楽系の登録制バイトスタッフよりも音楽系以外のイベント運営の下請け会社に登録した方が時給もほとんど変化なく、社員もバイトスタッフも普通の精神を持っていて良いと思います。 私は音楽系から音楽系以外のイベントスタッフに登録会社を移した際に社員と会った際は、優しくて安心したのを今でも覚えています。 ほかの会社の人もやはり音楽系よりも優しいです。バイトスタッフもまともな人が多いです。 長文で最後の文面に関しては、独断の経験値での回答となってしまいましたがご参考頂ければ、幸いです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イベントスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる