教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険について。 現在、アルバイト先の社会保険に入っています。 そのアルバイト先には今月入ったばかりなのですが、事情…

社会保険について。 現在、アルバイト先の社会保険に入っています。 そのアルバイト先には今月入ったばかりなのですが、事情があり、今月末で辞めることになりました。来月は1ヶ月間フルで短期のアルバイトをして4月からまた長く働けるところを探そうと思っています。 皆さんにお聞きしたいことは以下の3点です。 ①現在のアルバイト先退職後に私がしなければいけない手続き ②アルバイトの社会保険でも1ヶ月加入した程度でも履歴が残るのか ③親の扶養に戻ることは考えていないのですが、その場合、国民健康保険の加入手続きをすれば良いのでしょうか 社会保険の知識が全然なく、ネットの情報で調べた上での質問になります。 大前提で何か間違っていればご指摘お願いします。

続きを読む

156閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①国民健康保険及び国民年金の加入手続き。 すぐに次の会社で社会保険に加入出来るようなら手続きせず、会社に必要書類を提出するだけで大丈夫です。 すぐに仕事が決まらない場合は、ハローワークにて失業手当の給付申請(給付条件を満たしている場合)。 就職が決まって社会保険に加入したら国民健康保険証の返還及び脱退手続き。 国民年金は会社が手続きするので不要です。 次の仕事が短期(1ヶ月以内)の契約であれば社会保険への加入は不要です。 ②一度でも社会保険に加入すると各種社会保障への加入履歴は記録されます。 ③はい、国民年金の加入手続きも必要です。

  • わかる範囲ですが・・ ①退職日に健康保険証ほか指示された物の返却 ②履歴というのが少しわかりつらいですが、社会保険や厚生年金の記録は年金事務所に将来的に記録されます。 ③元アルバイト先から、離職票が届いたらハローワークに行き失業給付の手続きをします。(自己都合の場合は雇用保険をかけて累積1年以上の条件) 辞めてから2週間以内に退職証明書をもって役所に国民健康保険の手続きに行きます。急ぎの場合はサルバイト先に退職がわかる証明書の発行をお願いします。ハローワーク提出の離職票ではうけつけてくれない役所もあります。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる