教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトの先輩と店長が喧嘩しました 先輩が退勤後に従食として、ブドウ味の飲み物を作って飲もうとしたらしくそれを見た 店…

バイトの先輩と店長が喧嘩しました 先輩が退勤後に従食として、ブドウ味の飲み物を作って飲もうとしたらしくそれを見た 店長がぶどう飲まないでよー在庫が2個しかないんだからーって言いました、そしたら先輩がえーみたいな顔をしながらじゃあ2個 飲みますからぶどう売り切れにして下さいと言いました、そしたら店長が自分が飲みたいからってお店のこと考えないのは良くないぞといい、先輩は諦めました その後LINEで愚痴を散々聞かされました 別に金払ってんだからよくね?とか ぶどう味人気でおいしくて飲みたかった先輩の気持ちもわからなくはないし 僕も言われたらえーってなりますし どっちが悪いのかもわからないので教えて下さい

続きを読む

178閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    2個飲むから売り切れにしてくれってのは人としてダメだと思います。 あくまで売り物優先だと思うので… ただ、人気の飲み物を在庫充分に確保しておかないと店長もちょっと… 減価率の関係でブドウの飲み物が従食として飲まれちゃうと痛いというのが見えない背景にあるのかもしれませんよ?? 様々なこと、とくに人間同士のやり取りではどっちが悪いってのは意外と少なくて、どちらも悪いことが殆どだと思います。 どちらも主張がそれぞれあるし、言葉に出さない片方しか知り得ない事情もありますからね。 ブドウ味の飲み物がお客さんに人気みたいだから、私も飲んでみたいんですよね…それで美味しかったら自信をもってお勧めできる様にもなるじゃないですか?? とか、言い方を変えてアプローチしてみたら違う面が見える気もします。 店長の立場や苦労はバイトからは見えない、バイトの気持ちを店長はもう年齢も重ねて忘れちゃったのか?薄れちゃっているとは思うので、どちらが良いとか悪いではない気がします。 お店の品物はあくまでもお客さんに提供する売り物としての立場が優先なのでそこは尊重しないといけないと思います。 でも、働く人たちが居てこそのお店でもあるので働く人達にも出来たら好きなものや興味のあるのもを飲食してもらって勉強というか、仕事に役立てる様にして欲しいとも思います。 ブドウの飲み物以前に2人の間で色々な気持ちのすれ違いとか、心に秘めている相性に関するモヤモヤとかがあってのブドウの飲み物のやり取りかもしれないし、減価率とかの売上に関する問題かもしれないし… どっちもどっちとは思います。 個人的には先輩が幼いと思います。 その日に飲めなくても別の日に飲めるチャンスはあるので、そこは我慢出来るのが大人に近づいた人のやる事では?と思いました。 同時に店長も在庫管理ちゃんとしとけよ…とも思います。 表面上のやり取りしか知り得ないので何とも…ですが、どっちもどっちという事は確実だと思います。 多分、年代とか立場で感じ方全く違うと思います。

  • 店長が正しいです。 まあまだ学生で会社の事など考えられないでしょうからそういう自分本位になってしまうのも仕方ないですが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる