教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトを辞めたいです。 2週間前に伝えなければならないとネットで見ました。忙しいから連絡とかはLINEでして。と言われ…

バイトを辞めたいです。 2週間前に伝えなければならないとネットで見ました。忙しいから連絡とかはLINEでして。と言われたので、一ヶ月後にやめさせていただきたいです。とLINEしました。そのまま既読無視が2週間前続いています。既読無視期間は、帰省していて、丸々バイトには入っていません。 そもそもなぜ辞めたいかと言うと、ほかのバイトさんにキャバクラで働くことを勧めたり、挨拶をしろというくせに、返してもらったことがなかったり、営業時間中も裏でタバコを吸っていたり。意味がわからなくて怖いからです。 友達に言ってみたら、飛べと言われましたが、意地でも自分が悪いことはひとつもない!!と自信を持って相手に100%非が行く状態で辞めたいんです。だって私悪くないですから!!!! 直接聞きに行ったら怒られる気しかしませんし、いつものようにヘラヘラ「へぇー、辞めたいの?」って言われるに決まってる。ほんとに無理です。 どうしたらいいでしょうか?

続きを読む

168閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >一ヶ月後にやめさせていただきたいです。 退職というのは「辞めさせてください」とお願いをして認めてもらうものではありません あなたが「(○日で)辞める」と伝えれば辞められます(一方的な通告で可) 恐らくあなたは店長さんから 「わかりました」という返事を待っているのでしょうが、不要です >帰省していて、丸々バイトには入っていません。 この先シフトが入っていますか? いなければそのままお辞めになればいいと思います >2週間前に伝えなければならないとネットで見ました。 多分そのまま受け取られてしまったのでしょうが、シフトが入ってないから2週間とか気にせず、そのままお辞めになれば良かったです(シフトが入っているのに急に辞められたら困るから2週間前とかなんです) >一ヶ月後にやめさせていただきたいです。 なんて言ったらキモい店長にシフト入れられますよ >だって私悪くないですから!!!! 悪いとか悪くないとかでなく、頭を使いましょう(ある意味頭が悪いです)

  • 既読無視…どうしていいか分からず、不安になりますよね。 私の感覚ですが、既読無視は社会で働く人間としてありえませんね。業務放棄ですからね。 ただ、企業の中には「辞めることをラインで連絡するのはダメだろう!!大切な連絡なんだから!!」と考える大人がいるのも確かです。 一度、アルバイト先へ電話をかけて、 「2週間前にラインにて辞める連絡をさせていただきましたが、お返事がいただけていないので再度連絡致しました。○月○日で辞めます」 と伝えてみるのはいかがでしょう。 それでも辞めさせてもらえなければ、私だったら、アルバイト先のお店を経営している企業へ連絡して、 「御社が経営している○○でアルバイトをさせていただいている者ですが、辞めたいと連絡しているのに辞めさせてもらえず困っています。」 と、辞めさせてもらえない旨を伝えます。 飛ぶのは絶対にいけません。

    続きを読む
  • 「2週間前に伝えなければならない」 とは2週間前に辞めたいと意志表示を示せば2週間後には退職が成立するという事です、一か月後と伝えたので残りの日数を出勤しなくても退職は成立します

  • 辞表を、内容証明郵便で提出してみてはいかがでしょうか。 あと変なプライドは捨てたほうがよいですよ。得しないし。 忘れてるかもしれませんが、人生の時間は限られてますから、もっと大事なこの先のことに目を向けた方がよろしいと思われます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる