教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

バイト辞めたいです。 私は今現在工業大学建築学部に通う大学1年生で

バイト辞めたいです。 私は今現在工業大学建築学部に通う大学1年生で高校時代陸上で全国に行ったため辞めるのがもったいなくて大学でも部活に入りました。また、子供を相手にするスポーツクラブでバイトをしています。 このバイトを辞めたいと思ったきっかけは2つあります。 1つ目は女の社員の方の態度がとても悪いことです。 お気に入り(おそらくよく働いている人)のバイトの子には優しく接しており、メールなどでのやり取りでもすぐに既読、返信をしてくれるらしく。一方気に入ってない人(あまり働いていない人)には未読1ヶ月や既読無視、クリスマスやハロウィンなどの行事イベントでさえも無視してきます。実際僕も気に入られてないのでこのような対応をされてます。 2つ目はシフト自由制だったのにシフト担当の社員が入れ替わり急に固定制に変わってしまったことです。 元々子供のレッスンを持っている人の場合は固定なのでそれを承知の上で入ったのですが、子供を教えない雑務などで他の曜日に入りたい時シフトを自由に希望することができず、シフト希望10日以内(シフトは1ヶ月制)の人は強制で固定にされます。 ※レッスンは週1日曜日を固定で入っているのですが、他のレッスン外の曜日にシフトを入れようと思っても学業や部活でとても忙しくどうしても日曜日以外に固定の曜日を作ることができず週1のシフトしか組めてない状態です。 しかし辞めたくても職場の人間関係(嫌な女の社員1人除いて)はそれなりに良く、辞めるというのを面接担当だった女の社員の方に切り出すのが怖くて辞められません。 どうしたら良いでしょうか? 僕の曜日ごとのスケジュールです。↓ 家から1時間半ほどの大学に通っている 月曜2限から5限、授業終わってすぐ19時ごろから部活スタート 火曜日1限から4限最速で帰り、課題を終わらせると気づくと22時 水曜日1限から3限しかしプロダクトを作る課題が毎週出るため終わらせて家に帰るといつも21時ごろ 木曜日1限から5限最速でバイト先に行っても21時になるのでバイトできないので部活に行く (バイト先は22時まで営業なので深夜の締め作業で働けたとしても23時までなので2時間だけしかも2時間バイトはたぶんできないです。) 金曜日2限から4限しかし製図で放課後残る 土曜日2週に1回製図しに学校へ行くため気づいたら製図で1日が潰れる。 日曜朝8時から7時間バイト という1週間です。お金もたまらないしストレスや疲労で頭がおかしくなりそうです。

続きを読む

35閲覧

回答(4件)

  • 理由やスケジュールなんかどうでも良いんです。 頭がおかしくなりそうなら辞めるしかないですよ。 辞意を伝えるのが怖いとか何だと連ねていますが、自分の身は自分で守らなきゃ。 辞意を伝える、辞める、以上。

    続きを読む
  • 脅迫でもされてるのか?辞めれない理由が弱いと思うんだが。 それに簡単に手放せないほどの人間関係ではないし、長い付き合いでもないだろ? だから辞めたとてその後関わる事もないだろうしな。バイトならそれくらいの関係普通だ。 仮に辞めさせてくれないならば労基が助けてくれるし、結局はあなたの意志次第ということだ。

    続きを読む
  • 辞めるというのが怖いという理由でしょうか。 こればっかりは心臓バクバクさせながら前日にはしっかり台詞の練習をして、どういうタイミングで言うぞと決めて、ほぼ寝ずに挑んで言うぐらいの気持ちでちょうどいいんじゃないでしょうか。 「自分の将来のため、学業を優先するので辞めます」 「辞めたい」ではだめ「辞めます」というのです。 「辞めるにあたり、退職日の相談をしたい」 そんな感じで良いかと思います。 主導権はあなたにあります。あなたの人生なんだから。

    続きを読む
  • つまり辞め方がわからない?辞める理由がわからない?とかですかね? どうやって辞めればいいかって事ですか? それなら止めれないような理由で辞めればいいかと

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スポーツクラブ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる