教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

バイト先の社員に、時給の文句を言ってしまいました。 私のバイト先は個人経営の居酒屋で、時給が1,100円。能力により昇…

バイト先の社員に、時給の文句を言ってしまいました。 私のバイト先は個人経営の居酒屋で、時給が1,100円。能力により昇給があります。私は他のバイトより3年長く働いていて、任されている仕事も他のバイト(みんな2年目)と比べて多いことから、1,200円で働いていました。 しかし先日、社長から連絡があり、物価の高騰や新しいバイトが入らないことなどから、時給を一律1,300円にするという話がありました。 その後、新しいバイトが入りました。 その子ももちろん時給1,300円。 その子の教育係でありながら、他のバイトより多い仕事をこなす私も1,300円。 私以外のバイトは新人に教える機会がほとんどなく、いつも通り働くだけ。なんなら私より動かないのに1,300円。 …ということに少し不満を感じました。 私は時給が上がったらその分頑張ろうと思うタイプなのですが、他のバイトはいつまでも私や社員に甘えっぱなしで、それなのに時給が上がっている、ということにも不満を感じます。 時給が一律で1,300円になるという話を聞いた時、仲の良い社員に「みんな同じ時給かぁって思うとちょっと悲しくなっちゃいます笑」と、つい言ってしまいました。 私としては給料に文句を言っているわけではなく、「みんなより仕事が格段に多いのに他のみんなと同じ時給かぁ〜」という風に嘆いただけのつもりでしたが、社員からしたら文句に聞こえたと思います。 その社員は優しいので、「文句言うな」という直接的な表現はせず、「社員の私達もそれ相応の給料を貰っていないんだよね」「社長も厳しい中やってるからね」という風に話をしてくれました。 働かせてもらっていてお金ももらってる身なのに、こんなこと言うなんて最低だなという罪悪感が込み上げてきて、自業自得ですがすごくモヤッとしています。 やっぱり、社員からしたら嫌な気持ちになったでしょうか? 次その社員と会うのも社長と会うのも1人で勝手に気まずいです。 また、私の時給に対しての考えは間違っているのでしょうか?

続きを読む

84閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • あなたの想像よりは結構悪く聞こえたと思いますよ あなたの考えが間違ってるとも言いませんが、 会社のやり方も間違ってるとも言えませんので単純な正誤の話じゃないかと 私なら自分と同程度の仕事をする責任が生じたと感じるので手を抜きますかね

    続きを読む
  • 時給に関しての考えは普通で、低ければ上げてほしいと要求するべきだと思います。日本ではそれはいけないこととされがちですが、それは悪く言えば都合のいいように洗脳されているだけだと思います。 自分の環境はできるなら整えるべきです。 あなたは今、そこまで深く時給やその他の人間関係などに関して不満を持っていないと思うのでそこまで気にする必要はないと思います。 人間関係や時給に関してもっと不満が出てきたらやめればいいと思います。

    続きを読む
  • 私のところも同じような感じです。 今まで最低賃金+200円だった人が、最低賃金+100円になってたりとか。笑 もちろん、皆さん不満ありげな感じでしたね。 私のところは最低賃金なので、ベースが上がってるだけまだ良心的では?

    続きを読む
  • 気持ちはわかりますよ。ただ、本当に同じ条件なのかについてよく考えてみてもいいかもしれません。例えばあなたは希望の日や時間に確実にシフトに入れてるのでは?その新人は希望にそぐわない日や時間に入れられているとかですね。もちろん希望日数より少なくしか入れられてないとかもあるかもしれません。 あなたもその子も同じ週5日出勤希望でも、その子は3日とかかもしれません。単純に時給だけで比較するのは早計です。まぁ、その社長さんに直接聞いてみるのはいいかもしれませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる