教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトの所得税について。大学2年生です。 2023年の所得税が引かれてから返還されてません。 ・扶養は超えて…

バイトの所得税について。大学2年生です。 2023年の所得税が引かれてから返還されてません。 ・扶養は超えてない ・2023年、今のバイト先で年末調整は行った・2022年も所得税帰ってこなかった(仕組みを理解してなく、年末調整をしてなかったから?) ・2022年10月から4月まで掛け持ちをしていた こういう場合は自分で確定申告しなければならないのですか?店長に所得税の返還を聞いても所得税は皆引かれるものだよと言われてしまいました。私は年末調整後に返還される事も無く、友達は何故か返還されてるし、どうしたらいいでしょうか。確定申告にしてもほぼ時間ないですよね。。(;-;)無知な質問で申し訳ないです。

続きを読む

147閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まずは、バイト先から源泉徴収票をもらいましょう。 そこに、いくらもらって、いくら所得税を払っているかが書いてあります。 もらったバイト代が103万円以内で、所得税を払っていれば、確定申告して還付を受けてください。 還付の確定申告は、5年以内ならいつでもできます。

  • 年末調整は自社が支給した給料の話です。 (前職のバイトの源泉徴収票を渡されれば話は別ですが) 勤務先が知らない掛け持ちバイト先の数字は、年末調整の数字に含まれるわけは無い。 確定申告で清算するのです。 こんな簡単な仕組みを、何で理解できない? バイト先の店長で良かったね。 本格的に就職した会社で、こんな人に笑われる問い合わせをしたら終わりだよ。

    続きを読む
  • 勤務先が源泉徴収票を発行するのは義務です。 103万を超えていても、勤労学生控除の対象になる場合があります。但し、勤労学生控除対象になると、親の税制上の扶養家族にはなれません。健康保険法の扶養家族になれない場合もあります。 健康保険上の扶養家族になるためには確定申告が必須です。ご注意ください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる