教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

楽器屋でバイトをしようと思っている大学生です。 将来音楽関連の仕事に就こうと思っているのですが、楽器屋で働くと音楽関連の…

楽器屋でバイトをしようと思っている大学生です。 将来音楽関連の仕事に就こうと思っているのですが、楽器屋で働くと音楽関連のつながりやコネクションなどは得られますか?また楽器屋で働く上で気をつけた方がいいことや、大事にした方がいいことがあれば教えてください。

90閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >楽器屋で働くと音楽関連のつながりやコネクションなどは得られますか? ショップや場合により。 あとは運と縁。 元楽器店勤務してました。 後にライヴハウスのスタッフ、ローディーやマネージメントまで務めました。 当時、ESPにも入り浸ってましたが、仲良しの店員さんは全員メジャーバンドのテックになりました。なので、「ショップや場合により」です。 >気をつけた方がいい事 機材を大事に扱う事。 気が利いた方がいい。 ある程度の知識があるといい。 バンド名や曲名出されて、「こういう音が出したい」と、言われてアドバイス出来ると重宝されます。 引退してから楽器店に行ってないからわかりませんが、自分はそう対応してました。 ショップの在庫が4階なので、売り場が1階で階段駆け上がるとかハードにはハードでしたが、ローディーやった時、やっててよかったと感じたし、些細な事も仔細に感じました。 将来の音楽関係の仕事が何処を目指してるかにもよりますが、現場慣れする事も大事ですし、体力も大事。替えが効かないポジションなら尚更です。 頑張ってくださいね。

  • 音楽専門生の採用が多いです それかそれなりの技能や知識がある事が問われます ただの音楽好きでは楽器屋はほぼ不可能です

  • 音楽関係者と知り合いになりたいならイベントスタジオとか音響のバイト探した方が良いかも そのままスタジオスタッフとか音響会社に勤めるのも音楽関連の仕事です

  • 10代の頃に面接を受けたことあります。 仕事内容は接客より清掃と展示が主だと言われたのでやめました。 高い楽器に傷をつけたら自腹で弁償させられることもあるそうです。 音楽業界とのつながりは正社員になっても得られません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる