教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

バイト先の店長に、愛嬌がないと言われました 高校生女です。 飲食店でバイトをしてるのですが、半年ほど前に新しく就いた…

バイト先の店長に、愛嬌がないと言われました 高校生女です。 飲食店でバイトをしてるのですが、半年ほど前に新しく就いた店長にもっと愛嬌良く!と言われます。これは接客での話ではなく店長への接し方の話です。 今の店長は、何かと見返りを求めて人に行動を起こすので、少しでも自分の期待通りの行動じゃないと、すぐ顔に出て理不尽なキレ方をします。 私はそういう感情で生きてる人間が大嫌いなので、最低限しか接しません。 学生バイトにはすぐこちらの私情に突っ込んで来ようとして、教えたくないのではぐらかすと、愛嬌ないなー!と冗談風に言ってきますが、意味がわかりません。 接客ではもちろん愛嬌良くしてるし、その実績もちゃんとあります。 お客さんから愛嬌ないというクレームなんか来たことがありません。 私は飲食店のアルバイトでお客さんへの接客をしてお金を稼いでるのに、店長への愛嬌がないって意味わからなくないですか? 厚かましいというか、40超えて情けないというか。 バイトを変えるのが根本的な解決かとは思いますが、ずっと続けてるバイトで条件もいいのでそんな事でやめたくありません。 店長の入れ替わりが割と早い所なので、それを待つのがいいかなと思ってるのですが。 私は、表面上でも機嫌をとったりするのは出来ないタイプです。 こちらとしても気分悪いのですが、どうするべきでしょうか?

続きを読む

141閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • アホ店長。 よくいます。 とりあえず、我慢で仕事頑張ってください。 店長の上司がいると思います。 上手く相談出来ればいいですが、 相談すると、気まずくなる可能性があります。 ただ上司は、店長をかばう可能性かありますので、 さらに上の社長、会長クラスに相談出来ればよいですが、中々難しいですかね。 アホ店長が、転勤まで我慢ですかね。

    続きを読む
  • 結論から申し上げますと、質問者様の意見が正しいですし、本来はその店長さんが考え方を改めないといけないと思います。 私も昔、質問者様が仰られているようなタイプの店長さんが居る店でバイトしていた経験があるのですが、こうしたタイプの店長さんは自分の機嫌で理不尽にキレたり八つ当たりして来たりするので、いくら気を遣ったとしても、 「八つ当たりされたり、理不尽にキレられたりするのが避けられない」 というのがどうしてもあります。 その為、相手の機嫌をいくら伺ったとしても、どうなるかが運ゲーみたいな所が正直言ってあります。 オマケに、アルバイトは正社員と異なり、出世や賃上げとは縁が薄く、いつでもクビにできる前提で採用されている所がありますので、猶更店長さんに気を遣うメリットは無いというのもあります。 アルバイトはあくまでもお金を稼ぐ手段でしかありませんので、最低限のあいさつとコミュニケーションさえ意識できていれば、その店長さんに対して無理に媚を売ったりする必要は全くないと思います。 また、質問者様の様な事を言いますと、高確率で 「プロ意識が無い!」 「社会人になった時困るぞ!」 「幼稚だ!」 「私が接客していた時は~」 といったマウントや説教が飛んできますが、こうした内容はあなたの事を一ミリも考えていませんので、仮にそうしたことを言われたとしても真に受ける必要は全くないです。 長々と申し訳ございませんが、是非今後もアルバイトを頑張られて見て下さい。 質問者様の今後を陰ながら応援させて頂きます。

    続きを読む
  • 賛同する意見が多くてびっくりしています。 私は「上長や同僚に対しても愛想を振り撒くことまで含めて仕事」だと思っています。 職場って公的機関ではありません。学校の先生は「贔屓するべきではない」ですが職場って基本的に営利団体で、上かの指示を下に落とし込むことで最終的に利益を産む構造になってます。 要は 学校では100点の人と80点の人がいたら100点の人が上ですが、職場では100点の仕事をするけど上司に嫌われてる人と、80点の仕事しかできないけど上司や同僚から好かれてる人、では後者が出世します。 それが「間違ってる」とか「納得できない」とかではなく「大体の職場がそういうルールで回ってる」んです。 パートさんたちが店長に愛想を振り撒くのは時間が長いから、ではなく「それが社会というモノだ」というのを理解しているからです。 あなたに個人的なことを突っ込んで聞くのも、別にあなたに興味があるわけではなく雑談を通して「私はあなたと良好な職場での人間関係を築く意思があります」という意思表明をしているだけです。それを返さないのは「私は仕事上の関係すらまともにあなたと築くつもりはありません」と言ってるようなものですね。 辞めて他にいくのも全然ありですけど、おそらく他でも同様の理由で苦労します。 あと、将来社会人になった時も同様の理由で苦労します。 私個人としては今のうちに対応するスキルを身につけた方が良いとは思います。まあただ、大学行くなら後4年以上あるので急いで身につける必要はないですが。 「仕事はきちんとこなしてるので職場の関係とか知らん」なんて言っていいのは大谷翔平クラスの結果を出せる人だけです。

    続きを読む
  • 意味がわかりません。 こうやって不満タラタラ愚痴るくらいなら、あれこれ言われないようすれば良いだけ、、愚痴ってる時点で、全然「必要最低限」じゃない。 ちなみに「クレームきてない」から「ちゃんと出来てる」とはなりませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる