教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣の求人情報に掲載されていた契約期間が実際と異なっていました。

派遣の求人情報に掲載されていた契約期間が実際と異なっていました。先日、派遣会社に紹介された企業の職場見学に行きました。派遣会社のサイトには長期就業(6ヶ月以上)のお仕事ということで掲載されていましたので、その案件に応募したのですが、職場見学に行った際に、その案件は3カ月位の短期間で人材を探しているということが分かりました。 その企業の方の説明からしても、実際のパフォーマンスを見てから長期契約を検討するような様子もなく、そのポジションは3か月ほど人材が必要ということのようです。同行した派遣会社の人の雰囲気からして、事前に短期契約の仕事ということは把握していたようです。 長期の仕事だと思ったからわざわざバイトも休んで行ったし、もし採用が決まったらバイトを辞める心構えで行ったのに。。。 仕事の内容としては興味があるし、今やっているバイトよりははるかに時給も高く、スキルアップにもなると思うのですが、その契約が終了したあと次の仕事がすぐにみつからなければ、収入が断たれてしまいます。 先方からは私に来てほしいと打診があったようですが、このような状況でどうしたらいいのか迷っています。

続きを読む

230閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    あきらかに釣り求人ですね。広告会社にクレームを入れる事ができます。 改めて求人内容を検討してみて 迷いがあるのなら、保留にしてはどうですか? 他の仕事が無いか充分吟味したあと でも遅く無いような気がします。

  • その仕事が終わって収入が絶えても平気な人でないと派遣はできません。昔は、次の予定がある為に派遣と言う人が結構居ましたが今は違います。社員の転職先と勘違いしている人も多いです。 常に、就業と離職を繰り返す働き方です。所詮、臨時ですから先の約束はされてません。 たとえ、半年以上といっても初回契約は1、2ヶ月程度です。そこで、更新されない人も居ます。 そうなった場合に保障を求めても突っぱねられるだけです。 ましてや目の前には新入社員の入社時期が見えてきます。その方が研修を終えて配属されてお役ご免になる人も居ます。安定を求めるなら直雇用しかないです。派遣は臨時という概念が抜けている為にずるずるやって後で恨み節を唱える人達がいます。それを教訓にしてどうするか考えたらどうですか。

    続きを読む
  • >その契約が終了したあと次の仕事がすぐにみつからなければ、収入が断たれてしまいます。 その通りです。このご時勢、安定した仕事に就くことのほうが得策だと思います。 3ヵ月後に急に景気がよくなって求人が増えるなんてことはありえませんね。

    続きを読む
  • それは事前に確認しなかったあなたも悪いと思いますが。どちらにしても就業前なので断ることもできます。 単純な話、6か月以上と掲載されていても、その更新日が3カ月前だったとしたらどうですか?残り3カ月なので、間違ってはいないですよね。 一般派遣の場合は有期雇用なので、3カ月だろうと6カ月だろうと並行して、求職活動をするのは当たり前のことです。いつか終わるのですから。 有期雇用が嫌なのであれば、バイトを続けながら正社員になれるところを探せばいいだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる