教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。保育の専門に通っている19さい女です。率直に言うと学校をやめようと思っています。 この質問をする前に学…

こんにちは。保育の専門に通っている19さい女です。率直に言うと学校をやめようと思っています。 この質問をする前に学校をやめたいという質問と回答を見ていると厳しい応えが多いのでやはり厳しい応えが返ってくるのは覚悟しています。 まず、学校をやめたい理由 入学前とのイメージがかなり違う ピアノの先生がかなりてきとーなうえピアノ初心者のわたしや他の子にあわせてくれない お金かけてるのに他にも色々とお金がかかる。 先生の好き嫌いが目にみえる 保育の学校なのになぜか先生が挨拶もできない。生徒から挨拶してるにもかかわらず。 一番大きい理由はここを卒業しても絶対保育の道は進む気がない。 という理由です。 そろそろ保育実習に2週間いきますがもーほんとに行きたくないという気持ちしかありません。 両親にもきちんと相談しやめて いいという許可をもらいました。 もちろん自分で行くと決めたのに中途半端にやめること、毎朝お弁当を作ってくれていたこと。お金を払ってくれたこと。全てにおいて両親に謝りました。 やめた後はいまのバイト先で稼いでいきたいという考えも伝えました。 お金も返す約束です。 やめると決めたのになぜか心のどこかでほんとにやめていいの?と考えてしまいます。やめないことが一番なのかもしれませんが。 小、中、高と部活も学校も休まず毎日楽しくて学校に行きたくて行きたくて仕方なかったのにどうしてこんなになってしまったのでしょうか。 どなたかアドバイスを頂けたら嬉しいです。文章まとまってなくてすいません。

続きを読む

279閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あなたの気持ちがすでに固まっていること、ご両親が了承済みだということなら、何をここでお尋ねになりたいのでしょうか? >やめると決めたのになぜか心のどこかでほんとにやめていいの?と考えてしまいます。 保育の道をこのまま続けるのはいやだけれど、かといって「これ!」というものがないので、やめてしまった後、何もなくなるのが怖いのでしょう?もし、いやいやながらも学校に通い続ければ、とりあえず格好はつきますしね。人から何かを聞かれても、「保育の専門学校に通っています」と言えば問題ないですし。 要は、あなたの覚悟が決まっていないだけですよね。「やめたいけど、やっぱりどうしよう。でも、続けたくないし、でも…」の堂々巡りなのでしょう。それはただ、腹を括っていないだけです。 ただ、あなたが学校をやめたい理由として挙げているものの中には「?」なものもありますが、それはささいな話でしょう。保育の道に行くつもりがないのなら、さっさとやめた方がいいでしょう。時間とお金の無駄です。まぁ、すでに無駄にしてしまっているわけですが、それは「高い勉強代」と考えれば納得はいくかもしれません。 どっちに転ぶにしても、それにあなたがきちんと責任を取れるかということです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる