教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活にほんとうにやる気がおきません。

就活にほんとうにやる気がおきません。現在大学三年生の女です。 二か月くらいまえから就活のことを考え始めてはいましたが特になにもせず 現在プレエントリーもほぼしていない状態です。 大学生活はバイトと恋愛と家で寝ることに費やしてしまい、アピールポイントもみつかりません。 親が応援してくれるので、合同説明会も行くだけ行きますがピンとこず不安になるばかりです。 ひとりでできないから手伝ってもらおうと学校の相談室や就職課を利用しますが 就活に対する自分の気持ちを吐き出しておしまいです。 具体的なアドバイスをいただいても動けません。 ネットのチャットや、無料電話相談サービスなどもよく使ってしまいます。 今動かないと無職なのはわかるのですが逃げてしまいます。 親に申し訳ない気持ち、将来助けたい気持ちはあります。 だけどそれ以上に面倒だ、怖い、と思う気持ちの方が強いです。 いろんな人を裏切っていると思いながら寝てばかりいます。 今日もこれから学内で説明会なのに準備していません。 業界研究、とか企業研究、とか考えるだけで思考が止まってしまいます。 すこし前は毎日泣いていたのですが最近は開き直ってきてしまっています。 こんな私はのたれ死ぬしかないんでしょうか。

続きを読む

48,108閲覧

14人がこの質問に共感しました

回答(11件)

  • ベストアンサー

    別に就活って義務じゃないし、しなくても良いんですよ?一生バイトで食いつなぐこともできますから。 学校は学生が1人でも多く就職してくれれば翌年以降の受験生を呼び込むウリになるから、しろって言うだけ。 今就活している人のほとんども、正社員のほうが給料もらえるし、新卒の今は新卒以外のライバルとは戦うことなく、求人も豊富でチャンスだからしているだけ。周りもやってるから何となくとか。 親はいつまでも寄生されたらたまらないから、応援してるだけです。 欲しいもの買えなくても、オシャレとかしなくても、友人と話があわなくても、最低限食べられればいい、母校のことなんて私には関係ない、親はまだ元気だししばらく頼れる、そのうちなんとかなるんじゃないの? と思うなら、全然就活する必要なんてありません。 ちなみに私、あなたに似ています。 男は絶え間なく、授業はさぼって家で寝てるのに、バイトにはちゃんと行くっていう… それでも就活したのは、親が高齢でいつまで元気か分からなかったのと、就職で人生逆転してやろうと思ったから。 で、やりはじめたら楽しかった。授業出なくても就職試験なら多めに見てもらえたし、単位厳しかったゼミも内定とれたからこそ単位ももらえた。 お世辞にも優秀な大学じゃなくて、はじめから就職諦めてる学生もたくさんいた環境だったけど、就活については後日セミナーで講演頼まれたりするくらいやった。 当然、今考えてもよく入れたなって思うくらいの会社に採用されたし。 始めるまでがすごく腰重いと思うけど、試しに試験とか受けてみると楽しくなるかもよ? ちなみに私は合同説明会なんて一切行かなかった。苦痛な仕事やるのは嫌だから企業研究と業界研究はなんとなくやったけど、自己分析はやってない。理由は面倒くさかったから(笑) 不採用通知来ても落ち込まなかった。採用通知が来た時も呑気に家で寝てて親に起こされたけど一瞬見てまた寝たのは覚えてる(笑) こんなグータラ私でもできたから大丈夫。就活やるならね。むしろ絶対受からなきゃって追い詰められてる真面目な学生よりも適当にでもエントリーしてこなせばうまく行くと思うよ!

    45人が参考になると回答しました

  • 期間、まで職探し活動の心配している、実行される、また、それは始まりますまで異様ウエストそれは重いと彼は思いますが、問題は、さらに、ある意味的な会社側がさらに学生側にとって当然であるということではないかもしれません。 あなたはどのようにして今後実行したいですか。 あなたはどのようにして生活をしたいですか。 それは衰弱し、単に逃げました? 私が恐ろしく今後逃げた、とそれが言った場合、それは実行します。また、理解しませんそれは不可能です、それは使用する、そしてすべての工場それがどんな種類の返事を書いているかを求めて、しかし、それがそうであるように、卒業する場合、それはどのように毎日生きるだろうか? あなたは今何を実行したいですか。 私が恐ろしいことにおいて恐ろしいかもしれないこと。 現われますか依存する/の上で、親/継続する、また生活をする? それは目に見えない将来のために心配なものかもしれません。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • マイペースが許されない社会、失敗の許されない社会なので、厳しいこといいますが、動きださなければはじまりませんよ。開き直ることです。いまはみんな就職できないし、就職してもやめる人も多いので、就職できなくてもかまわない。冷やかしでもいいので、企業見物にでも行ってみるか。こんな気持ちで充分です。 アピールポイントなくても大丈夫。本当はみんなアピールポイントなんてありません。みんな就活のために作ったものに過ぎません。人事はアホなので、というより人間が、人間の内面にある能力を面接で見分けることなんてできません。「私は学生時代ボランティアをしました」なんて気持ち悪いですよ。ボランティアなんて慈善行為なのに「どや?」って他人にひけらかすものではありません。かといって「バイトの経験が~」もおかしい。本来、大学生なら「勉強」をいちばん主点におくべきではありませんか。人事自身がその人生で大学時代バイトして遊んできた証拠です。だから、逆に言うとあなたに有利な社会でもあるんですよ。自信をもって遊んでましたアピールすればいいのです。 不安な気持ちはわかります。あなたのやる気のない原因は不安感からくるものでしょうから、逆に開き直って、就職する気ないけど、人事のアホ面を見に会社に遊びに行ってみましょう。

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

  • 大学4年です。 >大学生活はバイトと恋愛と家で寝ることに費やしてしまい、アピールポイントもみつかりません。 僕も同じです。バイトのことをアピールポイントにしました。が、面接受けてて自分の経験のアピールなんて大したことありませんでした。こういう経験をしてきました、っていうことよりも、こういう人間です!こんないいところがあります!って売り込むことが大事でした。オリジナリティあふれる学生はいません。当たり前のことを自信有りげに語るのです。それでいいんです。 >合同説明会も行くだけ行きますがピンとこず不安になるばかりです。 わかります。あんなの大手が集まってるだけだし、選考に早く参加できるだけです。行かなくていいです。 >今動かないと無職なのはわかるのですが逃げてしまいます。 僕は焦らなくても内定くらい取れるだろ~って気持ちでした。焦ってるだけあなたはマシです。 >業界研究、とか企業研究、とか考えるだけで思考が止まってしまいます。 すこし前は毎日泣いていたのですが最近は開き直ってきてしまっています。 ぼくは多分あなたよりタチが悪い思考をしていて、11月半ばで9社しか受けてませんでした。さすがに焦りましたw でも焦って業界を絞ってリクナビで説明会を開催している企業の中から、転職サイトも使ってブラック企業でないところを必死に探して企業が求める人物像を脳内で作り上げ本気出したら2社の説明会に参加して2社とも内定もらえました。 もちろんその間、親にはうざいほどグチグチ言われました。 僕もあなたもきっとやればできます。ちゃんと動かなかったことだけが後悔です。 あなたもきっとこんな時期だからヤル気でないだけです。 親への罪悪感もあるようなので、そのうちマジで焦って動くと思います。そしてもっと早くやっとけば良かったって思います。 一歩踏み出すことを頑張ってみてください。ぼくはできなかったことを後悔してます。 僕みたいなダメな例にならないように頑張ってください。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

業界研究(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる