教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学でルービックキューブのサークルを作りたいとおもっています 地方中堅大です 関東の大企業などで面接をして、 …

大学でルービックキューブのサークルを作りたいとおもっています 地方中堅大です 関東の大企業などで面接をして、 サークルは何をしていましたか?と言われたとき ルービックキューブをしていました と答えて 大会では東大大会で 大学対抗団体戦で優勝した結果を出した場合 どれくらいポイントが上がるでしょうか? 運動系のサークルに入っていたよりも何倍いいや アルバイトをがんばっていましたや ボランティアに専念していましたなどと比べて もしくは面接官はどのように思うでしょうか 学歴が地方中堅でよくうちに来たな→へぇ~面白そうな子が面接に来たな、や なんでこんな学歴のやつ書類通したんだよ→話だけは聞いてみよう などのようなかんじでお願いします 下手くそな日本語ですみません

続きを読む

311閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    正直、結果よりもその過程の問題ですしそれでポイントアップを狙うなら安易です。 確かにルービックキューブは頭脳が必要です。それに慣れているとなればそれなりに「頭がいい」という評価を得る一方、ただただ頭がいい人が欲しいなら有名大学からとればいいんです。それこそ学歴第一主義で十分。その地頭の良さをルービックキューブに使うか、勉強に使うかの違いですから。 それ以上に大切なのはじゃあそのサークルを作るまでどういう苦労があって、どういう形で出来たのか。それこそ素人レベルの人間も入って、そんな彼を皆で教えながら「全国レベルにした」と。そして団体戦で日本のトップ3に入りました。 ここから見えるのは物事を一から作り上げる大変さを知っているな。チームをまとめるリーダーシップがあるな。そして下の人を教えたり育てたりする能力があるなってことです。もちろんこれを「俺はすごいんです。俺が教えたんです」といえば自己中心的だなという評価をされるケースもあります。じゃあ「皆でやって…」というと主体性がないとみられるケースもあります。これは最終的に企業が求める人材の違いになるので何とも言えません。 そもそも学生が頑張ったことなんて社会人になるとほぼほぼ使えません。それこそMBAや士業が出来るような資格、英語などの実務的な勉強のみです。サークルで代表、バイトでリーダー、世界を旅したなんて「ああそうですか」の域で、そこから何を学び、どのように仕事に生かせるのかがポイントです。 ちなみにインターンも同じような事が言えます。自分も雇う側で経験がありますが同業他社でインターンをしました、と。じゃあなんでその会社に入らないのか?と聞くと言葉を濁します。更に言うと、同業でも会社が違えば管理体制も業務内容もちがったりします。分かりやすく言えばMacを使う会社でインターンにいって受ける会社がWindowsだったらそれまでですよね。だからこそ「業界のしきたり」とか「流れ」を見てきているならまだしも「業務を覚えました」は「うちでも覚えないといけません」っていう可能性があります。 長くなりましたがやったことがどうこうではなく、そこから何を学び何を身につけ、どのように仕事に生かせるかを考えてください。東北へボランティアへ行っただけなら社会人でもいますし小中学生のボーイスカウトでもやってますからね。そういうのを自慢する学生にならないでください。

  • 元面接官です。 私の世代は第一次ルービックキューブブームの世代で、ある程度、頭脳パズルゲームには理解があるつもりです。ルービックキューブ以外にもボードゲームでモノポリーからマキャベリまでプレイしましたし、テトリスは50円入れたら999ラインの999999点でした。 さて。では本題ですが、面接に於いてルービックキューブの全国大会優勝は基本的にポイントにはなりません。 何故なら、今の社会に於いてルービックキューブの立ち位置が「おもちゃ」だからです。 同じゲームでも囲碁将棋や百人一首であれば「教養」に入りますが、悪い言い方をするとルービックキューブは手品やジャグリングと同じジャンルに入ってしまいます。 運動部、アルバイト、ボランティアの方が、面接官には魅力的に見えます。 問題なのは「サークルは何をしていましたか?」に対して「ルービックキューブのサークルを作り、全国大会で優勝しました。」の後です。 我々は必ずと言っていいほど、そう言ったジャンルの答えに対して「それはわが社での仕事に於いて、どのように役立ちますか?」的な質問を返します。 そのお答えによって評価を上げ下げするので、そのお答えをしっかり用意された場合、評価を上げることができるでしょう。 遺憾ながら、スポーツやボランティア、茶道などは鍛練であり、アルバイトは経験、囲碁やチェスは教養、せめてボーリングなら全国大会まで行けば鍛練と言えましょうが、ビリヤードやルービックキューブは趣味と片付けられると思われます。 ご投稿の中で評価できるのは、サークルを運営していた、の一点しかありません。 厳しいようですが、コレが、いわゆる中年世代(オヤジ)面接官の解釈です。 また、このように厳しい回答を書いた本人も、ルービックキューブの難しさと楽しさは知った上で、敢えて本音を書いていることを、今一度書き添えておきます。 どうぞ豊かな学生生活を送られ、立派な社会人となられることをお祈りいたします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる