教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パワハラの定義はなんですか??

パワハラの定義はなんですか??飲食業でバイトしています。 バイトの副店長が新人に「役にたたない」といったり、この仕事が分からなくて教えてくださいと聞いたら、機嫌が悪いと舌打ちしたりします。先日、バイトがオフな日にバイト先に食べに行ったら「なんでバイト入ってないのに食べにくるんや。図々しい。」などその他色々愚痴ってたそうです。 この副店長のせいで、新人はほとんど辞めていきます。これはパワハラにならないんでしょうか??

続きを読む

348閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    定義は、 ①暴行・傷害(身体的な攻撃) ②脅迫・名誉毀損・侮辱・ひどい暴言(精神的な攻撃) ③隔離・仲間外し・無視(人間関係からの切り離し) ④業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制、仕事の妨害(過大な要求) ⑤業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや仕事を与えないこと(過小な要求) ⑥私的なことに過度に立ち入ること(個の侵害) です。 なので、②には一応該当しますがパワハラ被害と見るにはかなり微妙なラインです。 ただ、その副店長は人として最低ですね。 きちんと教えもしないで「役に立たない」は言語道断です。 役に立ってないのはその副店長だと思います。

  • パワハラは、厚生労働省が次のように定義しています。 したがって少なくとも(2)には該当していると思いますよ。 ただ、それを許している店は長続きしないので、あなたもあまり辛抱しないほうがいいかもしれません。 がんばってくださいね。 ---- 職場のパワーハラスメントの行為類型は以下のとおりです。(ただし、職場のパワーハラスメントのすべてを網羅するものではありません。) (1)身体的な攻撃(暴行・傷害) (2)精神的な攻撃(脅迫・暴言等) (3)人間関係からの切り離し(隔離・仲間外し・無視) (4)過大な要求(業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制、仕事の妨害) (5)過小な要求(業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや仕事を与えないこと) (6)個の侵害(私的なことに過度に立ち入ること) ----

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる