教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトのレジミスでマイナスを二度も出してしまいました。

バイトのレジミスでマイナスを二度も出してしまいました。今、高1でバイトを初めて1ヶ月ほどたちました。 二週間ほど前に2千円近くマイナスを出してしまい、その時は、自分だとわかっていました。 なので、もう絶対にマイナスを出さないようにしようと思って意識してレジをしていました。 なのに、昨日またミスをしていたと今日連絡が来ました。私は身に覚えが無く、でも、ビデオに映っていたみたいだし、ミスなんで私くらいしかしないと思います。 二度もミスを繰り返してしまったのと、今回の額が1万を超えていて、信じられないのと、どうにもこうにもなりません。 謝って済む問題でもないし、これからミスを絶対にしないなんて言葉も自分でも嘘にしか聞こえません。 もう今すぐに消え去りたい気分です。 自分の甘さから出たミスだと思います。 元からミスも多いので、店長になんと言えばいいか、どうしてミスしたのか、本当に何を伝えればいいのかが全くわかりません。 バイトは7月上旬で辞める予定なのですが、 もう少ししかない時間でこんな酷いミスをしてしまったので、会わせる顔もなくて、、、 でも自分じゃ背負えるものじゃなくて、 本当にどうすればいいかわかりません。 どうすればいいのでしょうか。

続きを読む

1,355閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ミスをしたら「なぜ」悪いのか、よく考え実感を持ちましょう。 ID非公開さんが消え去ったからって損金が戻るわけじゃなし、 関係ない悩み方は無駄です、そんなの反省じゃありません。 ID非公開さんが、いま現に絶対にしていないミスをなんでもいい、 頭の中で例を挙げてみて下さい。 たとえば火事を起こさないことだったとして、 火事を起こしたら「なぜ」悪いんでしょうか。 親に叱られるから、ではないですよね? レジミスをしたら「なぜ」悪いんでしょうか。 店長に叱られるから、ではないはずです。 申し訳なさそうに嘘泣きすれば火が消えたり帳尻があったりするでしょうか。 全然関係ないですよね。 自分の甘さから出たミス、というのは当たっています。 レジミスを防ぐには具体的にどんな工夫をしようか、 というように問題と対峙しない「甘さ」が原因なんです。 社会人になればレジ打ちよりもっと重責を任されることになるでしょう。 メソメソしてないで問題と戦うことを憶えればよいです。

  • レジミスは、ベテランでも有ります。また、オペレーター交代の際に、新オペレーターの番号を登録し直すため、間違いは有りません。気を付けなければならないのは、レジを抜けるときに正しく、自分が抜ける操作をします。それを忘れると、人が金を抜いても自分のせいにされます。

  • 学生時代私もレジ経験があります。 コンビニとスーパーです。 私もマイナスを出した時には消えてなくなりたいと思いました。 自分の給料から引いて下さいと伝えた事もあります。 質問者さんも同じ様に責任感の強い方と思います。 そんなに自分を責めないで下さい。 起きた事を反省する。 きちんと謝り対応する。 それで良いと思いますし、 それしかないと思います。 私は、またレジ業務に就いても、 マイナスを出す自信がありますので レジ業務にはもう就きたいとは 思いません(^_^;) またあの苦しみは感じたくありません。 肝心な所で抜けてたり、せっかちな私には不得意な事だと分かったので…汗 レジあるあるだと思いますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる