教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

配送のアルバイトで採用後体験3日その後研修3ヶ月という内容でバイトを始めましたが面接時に隔週2日でも大丈夫かと聞かれ大丈…

配送のアルバイトで採用後体験3日その後研修3ヶ月という内容でバイトを始めましたが面接時に隔週2日でも大丈夫かと聞かれ大丈夫と答えました。実際仕事をしたらかなりきつく内容も曖昧で日当制の為時間をオーバーしても日当分しか貰えない為文句を言って週5日にして欲しい、退社するには1ヶ月前にと言われていたので1ヶ月後には辞めると言ったら3日でこちらからお断りしますと言われ解雇されました。体験期間の場合解雇通知書等いらないのでしょうか?またこれは不当解雇にはならないのでしょうか?因みにこの会社は各種保険完備と言いながら社員は誰1人社会保険に加入されておらず更に応募内容には週1休みの後に4勤2休と書いてありますが社員は基本週1で夜22時出勤して帰るのが9~12時でほとんど休憩取っている人はいません❗この会社は訴えられたらかなりまずい状況が揃ってます。給料も社長のどんぶり勘定らしいです。これは労働基準監督所に言ったほうが良いのでしょうか?

続きを読む

72閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    カテゴリの見直しも、いいですね。 職業とキャリア > 労働問題、働き方 > 労働条件、給与、残業 暮らしと生活ガイド > 法律、消費者問題 > 法律相談 監督署に相談したければ、あなたの自由です 2日だと言っておきながら、5日にしてくれと変更し、辞めると言い出し、1か月前に申告するのが法律で労使双方に決められているから、1か月後の離職いなると言い渡され、自分から辞めたいと言い出したくせに、3日で辞めていいと言われたら、今度は、違法ではないか?通報した方がいいですか?と質問する あなたはきつくて、泣きが出たから逃げ出したかったのに、そんな、どうでもいいことで、会社の不満を言っている。矛盾していませんか?それは貴方の課題ではない。彼方は貴方の課題をすればいいのです 職場環境、労働条件が劣悪であれば、そこに働いている人が不満であれば、自分達で、対処するし、辞める人は辞めて他の職場に行くのですから、当事者でもない、辞めるあなたが余計な心配、余計なお節介をする必要はありません

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる