教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職務経歴書って転職多い場合、主な就職先だけピックアップして書いてもいいんですか?

職務経歴書って転職多い場合、主な就職先だけピックアップして書いてもいいんですか?

808閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今どきの 採用する側は 面接に来た応募者の 提出した書類の内容を お金と時間をかけて 徹底的に調べます。 あとになって 突っ込まれる恐れがあるなら アルバイトなども含めて 正直に書くべし。 参考となる ヤフー記事。 ↓ ウソで塗り固めた「一流人材」が、我が社の面接にやってきた 2/26(火) 15:46配信 就職や転職の面接は“自分という商品”を売り込む場。キャリアやスキルを活かし、いかに会社に貢献できるかをアピールしなければなりません。 リクルートワークス研究所の調査によると、2019年卒の求人倍率は一般的に売り手市場と言われる「1.88倍」。 しかし、業界別に見ると「製造」の求人倍率は2倍、「建設」は10倍、「流通」は13倍と、学生に対して募集が多い一方、「金融」は0.2倍、「サービス・情報」は0.5倍と、依然として狭き門であることに変わりないのです。 採用されたい一心で自分をよく見せようと話を盛ってしまうことは珍しくありませんが、なかには経歴すべてをウソで塗り固めている人もいるようです。 「優秀そう…」第一印象は良かった求職者 「本当だったのは、氏名と年齢、など最低限のプロフィールくらい。学歴や職歴、資格はデタラメで完全な経歴詐称でした(笑)」 そう振り返るのは、地方のハウジングメーカーで営業課長を務める武田陽平さん(仮名・36歳)。 問題の人物は、中途採用の募集に応募してきた当時20代後半の男性。紺のスーツにはシワひとつなく、身だしなみもきちんとしており、第一印象はヤリ手営業マンのようで非常に良かったといいます。 「こちらの質問に対してもちゃんと目を見てハッキリと答えていましたし、知りたいことを簡潔に述べていました。内心、久々にいい人材が来たと思ったほどです」 「ドラフト1位級の人材が来た!」 ただし、男性の経歴について気になった点もあったとか。 「学歴、職歴ともに良すぎたんです。出身高校は県内でも1、2を争う公立の進学校で、大学は東京にある難関私大。はっきり言って私をはじめ、社内のほとんどの人間よりも学歴的には上でした」 職歴も外資系保険会社やコンサルティング会社で数年ずつ勤務したとあり、超有名企業の案件をしたなどスケールの大きな話がいくつも書かれていたそう。 男性も自分がどんな仕事をしてきたかを自信たっぷりに話し、その様子に竹田さんも「ドラフト1位級の人材が来た!」と喜んだほどです。 応募者のSNSを調べたらウソだらけ 「彼を含む、約20名の面接を終え、そこから誰を最終選考に残すかを上司である営業部長、それと人事部の人間で話し合ったんです。 私と部長は『彼は絶対残すべき』と主張しましたが、人事部の若い担当者は『でも、この経歴ってなんか胡散臭くないですか?』って冷静に言い放ったんです」 そこで彼の本名をネットで検索してみると、あっさり本人のものと思われるフェイスブックがヒット。そこに記されていた出身大学は、男性の学歴欄に書かれていたのと別の大学だったそうです。 「Fランク大とはいいませんが、中の下クラスの私大。それも本人の投稿などから留年していたことがわかりました。出身高校については分かりませんでしたが、職歴も同じSNSで調べたら前職は中古車販売店の営業。外資系でもコンサルでもありませんでした」 面接の場でウソを見分けるのは難しい 当然、男性は不採用。武田さんにとっては面接する側の難しさを痛感した出来事になったようです。 「自分の人を見る目の無さを恥じるばかりです。後で調べればある程度分かるにせよ、面接の場で相手の言っていることが事実なのかを見分けるのは難しい。田舎モンだからダマせるだろうと思っていたのなら本当に悔しいですね」 でも、そんな経歴詐称男性にもひとつだけスゴいと思うことがあったそうです。 「英語です。TOEICのスコア870点とあり、これも今となっては眉唾物ですが、試しに英語でいくつか質問してみたのです。私も少しだけ話せるのですが彼の話す英語は発音もキレイでした。 ウチの社内にこれだけ英語を話せる人は正直どれだけいるかというレベルでした。まあ、語学力を仕事で生かすような場面はほとんどないですけど(笑)」 詐称しなければ採用されていた可能性 武田さん曰く、経歴を詐称していなければ男性は人材としてかなり魅力的だったといいます。 「見た目や話し方の印象も良かったですし、前職が中古車販売の会社なら住宅販売のウチの仕事にも営業スキルが生かせたはず。つまり、経歴を詐称しなければ採用になっていた可能性は高かったということです。この記事を彼が読んでいるか分かりませんが自分がやったことを後悔してもらい、二度とこんなバカなことはしないでほしいですね」 仮に採用されても経歴詐称が発覚すれば、解雇される場合もあります。それだけに履歴書や面接ではウソ偽りのないようにするのがよさそうです。 ― 特集・社会人が本気で後悔してる就活の話 ― <TEXT/トシタカマサ イラスト/zzz(ズズズ)@zzz_illust> bizSPA!フレッシュ 編集部 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190226-00127858-bizspa-bus_all&p=1

  • 応募先に合わせて関係ある経験だけでもOKです ただし、あなたがアピールになると思うポイントと前方が求める経歴にはずれがあるのが普通なので 全部盛り込んだほうが良い結果にぬるかもしれませんよ 例えば、一般事務として 少ない事務経験しかないんだけど 旅行会社のカウンターに派遣社員として業務を行った経験があったところ その会社は出張手配が多かったため採用になった事例があります

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる