教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今後、結婚して扶養に入る予定なので正社員でいるよりパートなどの方がいいと思い転職中です。

今後、結婚して扶養に入る予定なので正社員でいるよりパートなどの方がいいと思い転職中です。今までずっと正社員でしか働いたことがないので、パートの知識が全くないです… 彼氏はパートやバイトでいいよって言ってくれてるので、月に必要な自分の額を稼ぎつつ多めに稼げた月は彼氏にと思ったのですが掛け持ちしないと必要分は稼げないなと自覚しました。 掛け持ちしてる方にお聞きしたいのですが、 どういう風に掛け持ち先を決めましたか? 雑貨屋でバイト経験があるので、パートをしたいと思い応募してるのですが週2日とか3日で遅番しかなかったりして、他の掛け持ち先はどうやって決めたらいいのかわからず… 正社員が1番だとは思うのですが、 これまでずっとブラック会社で勤めてたので正社員だけが果たして1番いいのか?と思い始めてきました。 結婚して扶養に入ったら正社員でも時短勤務とかになると思うんですけど今の会社はそういう制度が全くないのも転職の決め手となりました。

続きを読む

90閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    元掛け持ちフリーターです。 当時、最大で3つのバイトを掛け持ちしてました。 掛け持ち先の決め方ですが、 「掛け持ち先同士はなるべく近距離で」 「シフト制は1ヶ所のみ、他は曜日もしくは時間固定にする」 ことを意識していました。 移動時間を短くして限られた時間の中でなるべく無駄なく稼ぐことと、時間曜日固定のバイトを軸にしてダブルブッキングを防ぐことを目的としています。 具体的には、 バイト① 平日週5で8:00〜12:00固定 バイト② 月水金14:00〜22:00固定 バイト③ 火木土日からお任せで週3、平日なら15:00〜20:00、土日ならオープンラスト(10:00〜20:00の休憩2回) というスケジュールでした。 実際はここまで詰めると扶養外れちゃいますので、希望の収入がおいくらかはわかりませんが、扶養内が絶対なら量はほどほどでいいと思います。

  • 私は結婚後も旦那の扶養に入らず週5で1日8時間勤務のパートです。 結婚前からずっと同じ職場です。 あくまで私の考えですが、そのままの職場で続ければ良いのになと思いました。 結婚したから扶養に入らなきゃいけない訳ではないですし、すぐではないにしてもこれからお子さんを作る予定もあるかと思います。 なので今が稼ぎどきかと。 例えば転職して1年後に妊娠した場合、予定日の1ヶ月前まで働いたとしても、入社して1年半ちょっと経って産休、または辞める事になります。 せっかく仕事を覚えて慣れてきたのにって思いませんか? 子供ができれば何かとお金がかかりますし貯金をして損はないので、その時が来るまでは今の職場にいた方がいいのではと思います。 子供が産まれて仕事復帰する際が転職に適した時期かと思います。

    続きを読む
  • 個人的な意見ですが、仕事の時間をセーブしたいならパートでいいと思いますが、結局正社員並みの時間働くならパートよりも正社員の方がいいと思います。(職業にもよるかもしれませんが) 仕事やっても家事をやる必要が有りますが、その時にお金があった方が家事負担を減らす選択肢が増えるので、同じ時間を費やすなら給料が高い方がいいのではないかなと思ってしまいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

雑貨屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#産休 育休 時短勤務がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる