教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

クビになり続ける人…どうやって生きていく? 質問失礼致します。 ふと疑問になっている事があるのでコチラで聞いて…

クビになり続ける人…どうやって生きていく? 質問失礼致します。 ふと疑問になっている事があるのでコチラで聞いてみよう!と思い投稿しました。まだ1年経っていませんが、小さな会社にバイトとして入社。(私は時短勤務) 同じ時期に入った20代後半の女性がいて、同じくバイト(時給)ですがフルタイムです。 この女性(Aさんとします)についてです…。 入社当初から「なんだか変わった人だなぁ」と思ったりもしましたが、今となっては怒りを通り越して呆れてしまう程の人です。 挙げるとキリがないのですが、 ●態度が悪い 元々だと思います、本人悪気なし。態度もですがとにかく口調が…強いというより、ナメたような口ぶりです。 ●たぶん頭が悪い 説明し辛いですが…例えば 「1分って60秒ですよ」くらいのレベルの内容を、ドヤ顔で?分かったような口ぶりで?発言します。 ●気が利かない 全てにおいて…と言えます。 これらを踏まえて、私の中での結論は ⬛︎社会人としての常識やマナーが皆無 ⬛︎そもそも考える、という事ができない…etc よって、 発達障害の部類で間違いだろう と推測しています…。 人に不快感を与えたり、イラっとさせる天才ですが、本人はまったく分からないようです。 更に仕事ができない為(分からないことがあれば、ただただ普通に"しない"のです。「終わりました?」と聞くと「ああ。ちょっと分からなかったんで」で、終わり)任せられるものがいよいよゼロになりました。 そして更に、 タイムカードの詐称。サボり。無断欠勤。 もっともっとありますがこれくらいで…。 やっと本題ですσ(^_^;) Aさんは10月いっぱいでクビが決まりました。今まで4回、そのような話で個人面談があっていましたが、社長が「優しすぎる!というか甘すぎる!」と思うほど優しい人で、「辞めたくないです、がんばります」の言葉を信じて留まっていました。 しかし今回はクビ決定、10月いっぱいまで。 その間に新しい仕事を探さねばならないAさん。実は数ヶ月前に、Aさんは実家を出て一人暮らしを始めているため、兎にも角にも暮らしていける程度の給料を稼がねばなりません…。 ですが以前から話を聞いたところでは、 Aさんはありとあらゆる仕事をしてきたそうです。つまり、ことごとくクビになってきたみたいです。 当社の前は派遣だったみたいで、更新されなかったとの事…。 きっと、こんな優しさの塊とも言える当社でもいよいよ無理だったのに、これから他のところではもっとムリだと思います。仕事はできないのに態度も悪い、マナーも悪い、常識もない…そりゃ無理だと思います。 きっと、似たような人は世の中たくさん(?)いるかなと思うのですが、Aさんのような人はこれからどうやって生きていくのでしょうか?老後だってありますし…これからも、将来も、どうやって生活を保っていくんだろう?と思うと気になって仕方ありませんσ(^_^;) Aさんはこれから…どうなると思いますか? 「知ったこっちゃない、関係ないだろ」と思われるのはごもっともですが(^◇^;) どうか予想やお知恵をお願い致しますm(_ _)m

続きを読む

83閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • 知的障害股は知的障害併発の発達障害のように感じました。 結論→上司に受診を勧めてもらう。 生活保護または障害者年金で就労継続支援事業所が一番いい用地感じました。 現状では、仕事が見つかっても首を繰り返し、ホームレスまあは生活保護のに行き着くと思います。可能なら実家に帰ってニート生活。

    続きを読む
  • 本当にこれは難しいですよね。 生活保護に辿り着いたら、そうなるとは思いますが、何も知らないところから、一人で調べて申請するというのは結構大変だとも思います。 何らかの障害を抱えている可能性の方が高いでしょうから、きちんと申請出来たら障害者年金などになるかと思いますが、問題は周囲の協力が無いとそこに辿り着け無さそうという事だと思います。 生活を変えるというのも難しいでしょうから、延々とバイトや派遣に応募して、日銭を稼いで生活するのだと思います。 応募の少ないところを狙えば、数ヶ月は雇ってもらえるでしょうし、そこから生活を変えるということも、その方には厳しいと思うので、最終的には実家に帰り親の年金で暮らすのでは無いでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • こういう人、結構たくさんいますよ また、理由は違えど何の仕事をしてもクビになる人はたくさんいます その中には、能力だけが低くて人柄は問題ない人もいます これは本当に発達障害だと言えます こういう人達は、どこかのタイミングで"障がい者認定"を受ける人もいます ただ、あなたの職場のAさんは、ただの社会的常識の欠如なので広義では発達障害と言えますが、障がい者認定されるようなケースではありません しかもタイムカード詐称や無断欠勤など、悪意もありますからね そして自覚症状がない… 本人の問題というか育ちの問題というか… おそらく今後もクビの繰り返しでしょう 繰り返す中で徐々に修正される人もいますが、実家に戻り親に養ってもらう、男を捕まえて養ってもらう、生活保護を申請する、風俗に墜ちていく、色んなパターンがあります

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 生活保護

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#産休 育休 時短勤務がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる