教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険・扶養に関しての質問です。 現在休学中の大学生です。

社会保険・扶養に関しての質問です。 現在休学中の大学生です。アルバイトの収入が130万を超えており,親の扶養を抜けバイト先の社会保険に加入する予定です。ですが,来年から大学があるためバイト先の社会保険加入条件を満たせなくなってしまいます。そこで2つ質問があります。 1-来年103万を超えなければ来年は親の扶養に戻る状態になれるのか (親の会社の保険証?が使えるのか) 2-元々収入を130万以下にする予定だったのですが、バイト先の都合で130万を超えて契約を変更しました。それ以前(今月より前の月)分の保険料等は請求されるのでしょうか? 大至急知りたいのですが,わかるから教えて頂けると助かります。

続きを読む

1,660閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1. 健康保険の被扶養者認定は、年間の収入でなく日々の収入が減った(典型的には退職に伴ってゼロになった)日からです。バイト先での健康保険証被保険者資格が喪失した日から親御さんの健康保険の被扶養者として認定されます。もちろん、そのための手続きが要ります。年間の収入(が103万円以下でかるかどうか)で判定されるのは、親御さんの税金(ご質問者様を控除対象扶養親族として申告できるかどうか)の話です。健康保険の被扶養者認定とは別の話として考えることになります。 2. 過去分は、保険料を払う必要がありません。健康保険厚生年金保険の被保険者資格を取得した月の分から両保険料がかかります。(給料からの天引きは翌月からなります。)

  • A-1、扶養に入れると思います。 親が確定申告時に申請する(あなたを扶養しているとして氏名を記入する)と、あなたの年収が一定水準以下だったら入れると思います。 A-2、会社が翌月末までに払ってくれているはずです。 バイトやパートや従業員数が少ない所だと、ちゃんと払わない会社もあるので、チェックして払われていなかったら、会社に言って、改善してくれなければ、労働基準監督署にでも相談してください。 >社会保険料の発生のタイミングは?社会保険料控除についても解説 https://www.robotpayment.co.jp/blog/accounting/4952/ >社会保険料の徴収・納付の具体的な日付を教えてください https://www.firstitpro.com/help/qa0503.html >社会保険料の納付方法および支払期限と、滞納した場合のリスク https://www.freee.co.jp/kb/kb-payroll/how-to-pay-social-insurance-premium/ >労働基準監督署とはどんな機関?できることや他の機関との違いを弁護士が解説 https://www.vbest.jp/roudoumondai/columns/1794/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる