教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先の社員さん(男性、20代、飲食業)が働きすぎで心配です。結論から申し上げますと、その人に心配の声を掛けるか迷って…

バイト先の社員さん(男性、20代、飲食業)が働きすぎで心配です。結論から申し上げますと、その人に心配の声を掛けるか迷っています。私はバイトとして3年ほど働かせていただいている者なのですが(10代、女)チェーン店なこともあり社員さんがよく入れ替わります。 それ自体は良いのですが、元々現場に2人いた社員さんのうち1人が退職代行を使い、ある日突然辞めていました。そのため、今いる社員さんは1人でシフト管理など全ての店長業務をしている状態です。(店長も現在体調不良で休職中) 私もバイトとして休日、平日ともにシフトに入り、なるべく人手不足に貢献できるようにはしているのですが、こちらにも私生活があるので限界があります。 私が上がる時間になって、かなり仕事が残ってしまっている時は『残りますよ』と声をかけるのですが『あ、大丈夫ですよ』と言われてしまいます。 人件費がかかってしまうので、上がって!というニュアンスのことを言われるのは分かるのですが、その社員さんが休日13時間(休憩なし)で働いているものですから、さすがに放っておけなくなってきました。週の労働時間は45〜50時間です。 職場で笑ったところも見たことがなく、本当に心配です。 そのため、LINEでシフトにもっと入れることと共に、何か心配の言葉をかけるか迷っています。 飲食業で社員経験や店長経験のある方、バイトからそんな心配されても迷惑でしょうか?お節介でしょうか?教えていただけますと幸いです。

続きを読む

108閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    言葉をかけられても業務に変化はなく大変なのは変えようがありませんよね? 仮に質問者さんも社員でエリアマネージャーや本社に言える立場なら、店長の休職期間中にヘルプ要請をし認められた方がいく分楽になるでしょう。 なのでバイトであるならまず自分の仕事をしっかりとやり、社員さんの体調の変化を気にかけてみて見る(緊急時には連絡をするなど)しかないですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

チェーン店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる