教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトの面接に受かりません( ; ; )

バイトの面接に受かりません( ; ; )バイトをしたいと思っているのですが、なかなか面接に合格する事が出来ずにいる高校生です。去年の秋くらいまでは、バイトに落ちる、という事はなく、冬からバイトに受からなくなってしまいました。 自分の中で反省点として考えているものが、元から声が小さく、受かったバイト先でも、落ちてしまったところでも、大きな声を出す必要がある場所ですが大丈夫ですか?と質問されてしまっていた点。 また周りの人からも面接で落ちるという経験は聞いたことがなかったので、初めて落ちてしまった時から面接が怖くなってしまい、少し落ち込んでいるような話し方になってしまっている点。 さらに、ちょうど受からなくなってしまった時から、髪を染めて明るめの茶色になってしまっている(髪色自由、または髪色規定はなく、自然な色でというグレーゾーンのお店にのみ応募しています。)、バイトの募集に申し込んでは、怖くなって行かない、という事が多々あったり、バイト経験で、どれも短期でやめてしまっている事があるかと思います。 高校は、通信制の高校に通っています。そのため、バイトも自由とされている学校です。上にあげた点が原因なのでしょうか。また、他にも落ちてしまう理由などあれば、教えていただけると嬉しいです。

続きを読む

1,454閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私はアルバイトの面接に4回落ちたことがあります。 私が改善した点 ・ワックスを使用した ・眉毛を整えた ・面接対策をした(それまでは何も準備せずに挑んでました) バイトを短期でやめてしまっている点がネックだと思いますね。 またすぐやめるんじゃないか?と思われます 髪色はどれほど影響があるのか分かりませんが、髪色は明るいのに声が小さいのが余計自信がなさそうに見えると思います。

  • 採用に成らない場合はならないものだと思って切り替えていきましょう。 自分が雇う側だったらどういう人が欲しいのか、客観性をもっていれば良いと思います。 自信の無さや反応の薄さは仕事に直結するので、大きな声を出す必要がある場所ですが大丈夫ですか?と質問される時点で、当社の職場環境に不適合ではないかと判断されている裏付けになります。 接客業ばかりがアルバイトではないので、軽作業や仕分けなどもっと柔軟に考えて視野を広く持てたら良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

髪色自由(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる