教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

浪人 バイト

浪人 バイト浪人でバイトしてる方にお聞きします。 私は今年受験に失敗して浪人することにしました。 けど自分のお小遣いぐらいのお金はバイトしたいのでが、 この前3件くらい電話したら、3つとも「浪人はダメ」って断られました。 バイトの応募する電話のときは浪人というキーワードは伏せたほうがいいんですか? 友達から聞いた話だとフリーターって言わなきゃダメだよって 言われたんですけど・・・ そうなんでしょうか?

続きを読む

784閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    なぜ浪人生だと断られるのかということを今一度考えてみてください。 小遣いも確かに大事でしょうが、わずかの小遣いを稼ぐよりもすることがあるのでは? むしろ「断る」ことはお店側の心配りだと思いますよ。

  • なぜ浪人生がだめなのでしょうか? 他の方も言っておられますが「するべきことがある」からです。 大学4年生や高校3年生も敬遠されやすいようです。 受験や就活があるためにいつ「時間を減らして下さい」とか 「明日からもう出られません」「辞めさせて下さい」などの 希望が出てくる恐れがあるからです。 バイトとは言え戦力になった頃に辞められるのは 一番損害も大きくなるのでそれを避けたいのです。 先のことは解りませんがなるべくリスクは回避したいのです。 大学に入ればいくらでもバイトはできます。 後悔しないように今は受験に専念することをお勧めします。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 「小遣い」じゃなくて、「来年分の受験料」って事にしてはいかがですか? あと「予備校の授業料」とか「夏期講習・冬期講習の費用」とか。 浪人生って意外とお金かかるんですよねぇ。 バイトもそうですが、受験頑張って下さいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる