教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

発達障害の家族の就職。

発達障害の家族の就職。妹が発達障害で、中卒です。今年で二十歳になります。 高校は通信に二年まで行ったんですが、精神的なものと長期の体調不良で断念してしまったそうです バイトは数箇所続けていて数年たちました。 独り立ちしたいらしくそのために就職をしたいのだそうです 中卒では就職は難しいし、かなり限られてくると思うんですが 発達障害をかかえていたら全く希望はなくなってしまうでしょうか? 知能や言動は正常で普通のやりとりはできます。 障害者枠でも、中卒だと就職はむずかしいですか?

続きを読む

932閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    障害者雇用促進法により、障害者の方々の雇用が進められてはいますが、実際には非常に厳しい状況でしょう。 現在どのような形で就職活動を行われているか判りませんので、既に利用されているかも知れませんが… 以下ハローワーク HPより https://www.hellowork.go.jp/member/sy_guide.html ハローワーク では障害者の皆様のために、専門の職員・相談員を配置し、ケースワーク方式により、求職申し込みから就職後のアフターケアーまで一貫した職業紹介、就業指導等を行っています。障害者に限定した求人のほか、一般の求人に応募いただくことも可能です。ハローワークでは、個別にその方にあった求人を開拓したり、面接に同行する等、きめ細かなサービスを行っておりますので、ぜひご相談されてみてはいかがでしょうか。 さらに、障害者を対象とした就職面接会も実施していますし、ハローワークで求職登録を行った場合、インターネットにおいてご自分の求職情報が掲載されることを希望している旨の申し出をされた方を、ハローワーク HPの障害者求職情報検索の対象者として掲載もしていただけます。 また、職業能力開発促進センター といった関連機関で、地域の人材ニーズ等に応じた訓練コースを設けており、早期再就職に必要な基礎的な技能・知識や応用性を加味した技能・知識を習得できるような標準6ヵ月の職業訓練を受講する事も可能です。 個々の力では限界がありますので、やはり公的な機関を最大限に利用されて見てはいかがでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

  • 障害者ってステータスにより雇用はかなり狭まります。 それに思うほど収入は得られない。 特に発達障害の方は外見では健常者と変わらないので不便極まりないと思いますよ。 まだね発達障害の人はそのハンデを如何にカバーして社会に貢献できるかを考えたほうが良い。 諦めたらそこで試合終了。

    続きを読む
  • 「むずかしいです」と答えられて諦められるくらいならサッサと諦めた方がいいです。 厳しい言い方になってしまいましたが、要はヤル気ですよ。 どんな障害をおもちなのかわかりませんが、その障害に自分自身が甘えてしまったらそこで終わりです。 障害はあるけどがんばる。 あとは健常者同様のアピール。 その気持ちを伝えれば雇ってもらえると思いますよ。

    続きを読む
  • 発達障害や中卒は 一般人からすると 就職は難しいかもしれませんが 中卒でも頑張れば できます 難しいとか聞かずにがんばることです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる