教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先でのラインのグループ参加の強制について。 なぜ参加しなくてはいけないのでしょうか? 個人個人の連絡先…

バイト先でのラインのグループ参加の強制について。 なぜ参加しなくてはいけないのでしょうか? 個人個人の連絡先は知っていますし、引き継ぎのためと言ってはいますが職場に引き継ぎのためのノートがおいてあり、必要なことはそこに全てまとめられています。店長が参加しているわけでもない、ただのバイトの集まりといったグループです。休日が欲しい場合は専用の掲示板に書き込んでいます。私としてはプライベートと仕事はきっちりしたいので、ラインのアカウントを他人に見られたくありません。しかし、仕事だからと強制してきます。 どう返せばいいでしょうか。知恵をお貸し下さい。

続きを読む

827閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたの言う通りだと思いますよ。 その思っていることを全部 その仲間たちに言ってみては どうでしょうか?

  • 「アルバイトの集まりだけの引き継ぎ」とは、具体的に何があるのでしょう? 仕事に関係する情報・引継ぎという事であれば「責任者(店長・管理職者・社員)も参加すべき」であり、「アルバイトだけで業務に関わる内容の話し合いをする」というのが理解できません。 また、「引継ぎの為」とありますが、「アルバイトしか参加していないラインで引継ぎをする」という事は「社員さんは知らない情報」となります。それとも「引継ぎノートも書きつつ・ラインもやる」という不効率な事を考えているのでしょうか? 引継ぎノートや現行の情報共有に不満があるのなら、それこそ「店長に提案すべき」です。それをせずに「内々で事を運ぼうとする」というのは・・・どうも後ろめたい思惑がありそうな気がします。例えば「店・社員の悪口を言い合う」「プライベートで絡みたい人がバイトの中に居る」など。 >どう返せばいいでしょうか 「仕事の為なら、社員さんも参加させるべき。バイトだけで何の話をするの?決定権もないのに。」です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる