教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学一年生が就活のためにできることはありますか?

大学一年生が就活のためにできることはありますか?こんにちは、私は大学1年生です。 前期の授業はコロナの影響で大学にはほとんどオンラインでカリキュラムガイダンスなども中止になりました。 毎日が暇でバイトを入れても時間を持て余してしまいます。TOIECの勉強をしたりもしていますがとにかく暇です。 そんな時に突然将来が不安になりました。就職活動は大変って聞くけど自分は就職できるのか、心配で就活について記事を読むと「インターン」という言葉すら分かりませんでした。こんな無知な状況だと将来必ず苦労する、と思ったのでせっかく時間が有り余っている1年生の頃からできることをやろう!と思いました。 私は化学系の学科に通っていて、将来は食品メーカーで企画や開発に携わりたいです(難しい夢ですみません…)。この夢を叶えるために確実でなくとも役に立ちそうな資格や今できることは何ですか? それから、そもそも無知なので世の中にどんな職があるのか隅々まで知りたいのですがどうやって調べればいいのでしょうか? 本当は大学で就職の説明会?があったそうなのですがコロナの影響で中止になってしまい、何から始めれば良いのかすら分かりません。 無知で本当に申し訳ないですが一から教えてくださると嬉しいです。 回答、よろしくお願いします。

続きを読む

278閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大学の就職課が空いてれば、そこの人に聞くのが確実です。 キャリア形成をサポートするのが仕事の人たちなので、有効なアドバイスを貰えると思います。窓口が空いてなかったらメールか電話してみるのも手かと TOEICの勉強も良いと思います(L&Rテストですか?) ただTOEIC L&Rテストでは、スピーキング&ライティングの技能はあまり身につきません。(化学系)エンジニアなら読み聞きできれば十分・・と思うかも知れませんが、将来的に自分の活躍する舞台を広げたいなら話す・書く英語能力を上げておいても損はないです。今ならパソコン上のweb会議システムで英会話練習が出来るサービスもあるので、探してみて下さい。自分のレベルに合わせたものを選んで下さい。ハイレベルなもの無理して選んだら苦労しました。 近い将来では学会発表、もう少し先の未来(?)では海外メーカーとの仕事付き合いなど、英語を話す・書く(英語の資料を作る)機会は必ず訪れると思います。 就活に関して、企画・開発の仕事をやりたいと思う学生は沢山いるはずです。なんでやりたいのか、考えといた方が良いです。 それに、企画・開発以外にも、技術系なら研究、設備管理・改善、品質管理、操業改善などなど、色んな業種があります(もう調査済みかも知れませんが)。色んな業種をローテンション(ジョブローテーション)する会社もあります。 気になっている会社の採用ホームページも見れば、少し参考になると思います。 ただし、会社のホームページには良いことは書いてあっても悪いことは書いてないwので、実際に自分に合うかはインターンやOBOG訪問で職場を実際に見るのが良いです(コロナで今は厳しいけど)。OBOG訪問しても仕事で一緒に働く人や職場の雰囲気がいい意味でも悪い意味でも全然違う所に行くこともあるんですがw。。 個人的にはあまり就活に拘らず、(化学)エンジニアとして必要な知識をしっかり身につけて(授業の予習復習をしっかりやってレポート出して)、加えて英語能力も鍛えておけば良いと思います。 ちゃんとしたメーカーなら新人教育もあるので、大学生の内に資格を取ることは素晴らしいですが、無理して授業の勉強が疎かになっては意味ないと思います。 あと個人的にはプログラミングの勉強しとけば良かったなあと思う時はあります。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 今は就活のことを考えるよりも 就活で使えるカードを作りましょう。 資格ははっきりいってついでなので それ以外で作りましょう。 探せばあるはずです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • いま大学3年生の自分はWEB系の企業のインターンシップに参加してきました。 感じたことなどを少しでも共有したいと思いブログでまとめたので参考になれば幸いです。 https://daikoublog.com/internship/

    続きを読む
  • 質問者様のように、就活について自分のやりたいことについて考える時間で構わないと思います。 ですが、数年先にどんな世界になっているかわからない昨今だからこそ、業界を絞り込まずに、自分の志望している業界だけではなく、他の業界のこともいろいろと調べてみて、興味がわかなくても知っておくことが大切だと思います。 (大学1~3年まで、旅行業界や観光業に就職したいとずっと思っていたのに、コロナの影響で選考すらやってもらえなくなり、困っている学生をたくさん見ています。) 説明会などは、周りが就活を始めるタイミングで動くで問題ないと思いますが、調べることはいくら時間があっても足りません。 今から始めれば、いろんな業界の情報を落ち着いてみることができると思いますし、将来役に立つと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化学系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる