教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトするにはどうすればいいのですか? 現在中3女です。 高校生になってバイトしたいと思っています。 バイトの…

バイトするにはどうすればいいのですか? 現在中3女です。 高校生になってバイトしたいと思っています。 バイトのことについて何も分かりません。 でも絶対バイトしたいと思っています。①いつからバイト出来るのですか? ②いつからバイトした方がいいのですか? 制度とかエピソードとか時代によって色々 変わってると思うので出来れば、 年齢が近い人(現在高校生・大学生)からの 情報が欲しいです。 高校生になって、すぐバイトしたら予定が 友達を作る時間もなく、放課後も遊ぶ時間とかも合いませんしありませんよね? でも、バイトするって事は放課後や夜に シフト(?)を入れていたら遊べませんよね。 漫画でも遊びに誘われている主人公や脇役が「ごめん、バイトあるわー」って言っているのをよく見ます。 私のお母さんも 「もう、うちの職場は高校生は雇ってない。 シフト入れた日に来なかったり、何回も、 電話で風邪とか嘘ついて休んでばっかりだったから。」的な事を言ってました。 (記憶は曖昧ですが) バイトする以上、遊べないのは仕方がないし、承知の上です。 ですが、友達と遊べないことが、 あまりないように、シフト入れる時間とか 1番効率いい時間帯とか教えて欲しいです。 ③履歴書とかいるのですか? それすら分かりません。 なので、具体的なバイトするための流れが 載っているURL貼ってくれたら嬉しいです。 ④敬語とかは、勝手に慣れてくるもんなのですか?この文章の言葉遣いが正しいのかも分かりません。 まず、敬語や謙譲語など何も分かりません。 事前に頑張って覚えるしかないのですか? ⑤接客業などの言葉も徐々に覚えて 慣れてきますか?

続きを読む

52閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①法的には「15歳の4月1日以降」が就労可能年齢です。 つまり中学卒業して4月になったら「労働しても良い年齢」で 同じ15歳でも3月31日までは「特例以外では労働できない年齢」なので 「15歳から働ける」は間違いです。 ただしこれはあくまで「法律の規定」で 「何歳以上を雇うか」は雇う側の自由です。 また18歳未満は「就労に親権者の許可が必要な年齢」です。 親の同意が無かったり同意書を誤魔化すと違法就労になってしまいます。 ②人それぞれ 物事は大抵、「利点や利益」と「欠点や代償」がセットです。 買い物をすれば「商品を得る」という利と「所持金が減る」という代償があり バイトをすれば「賃金を得る」という利と「時間と労力を失う」という代償があります。 バイトをしなければ「遊ぶ時間は多くなる」という利と「収入は無い」という代償があります。 なので、時間、お金、体力(労力)、交遊などを天秤に掛けて 何を得て何を諦めるかは人それぞれの価値観次第です。 ③基本的には必要です。 ただ履歴書に限らず「何が必要か」は雇い先次第なので 面接の応募をする時に確認してください。 URLを貼っても「比較的多いケース」の話しか無く 実際は「応募した先」に合わせなければならないのであまり意味がありません。 ④そこまで気にしなくて良いです。 完璧な敬語が使えないと勤まらない職業では、そもそも高校生なんか採用しません。 高校生が採用されるような仕事なら、敬語が完璧では無くても 「言葉遣いに気を付けなくちゃ」という意識さえあれば勤まるため 質問者さんには既にその意識があるので問題ありません。 ⑤はい

    1人が参考になると回答しました

  • ①15歳からできますが場所によっては16歳から。 ②遊ぶ時間が欲しいならバイトはおすすめしません。 ③履歴書不要かどうかは求人サイトで確認してください ④仕事で使う敬語は最初に教えてくれますよ。 ⑤1ヶ月経てば覚えられます

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる