教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトの給料が明らかにあいません。 個人経営の飲食でバイトしてます。 それはもう今までに何度もで常習的にです。

バイトの給料が明らかにあいません。 個人経営の飲食でバイトしてます。 それはもう今までに何度もで常習的にです。人手不足で、辞めるとなるといじめが始まるので辞める勇気がなかったのでズルズル2年働いていましたが、もう我慢できません。 足りない度に下手に出て少ないですって言っていましたが、正直キレたいです。 もうそろそろ言うのもめんどくさいです。 4年働いている人と2年働いている私が給料が恐らく下がった?かなんかで、足りないです。 最近入った子がお気に入りのようで時給をきいたら長く働いてる私たちより90円高かったです。いつも気分で時給が変わる人なのでもう驚きもしません。 時給が最低賃金ではないので、恐らく労基に言っても個人経営なので上手いこと言って逃れるとおもいます。 やめると言ったらどうせ嫌がらせをされるので(今までみんなそうでした)、嫌がらせに対抗する嫌がらせを考えてください。それか、今回給料足りないというときに相手をビビらせるようにしてやりたいです。ちなみにオーナーは女性です。 普段からオーナーは機嫌がすぐ悪くなり、すごい物音を立てたり、当たってくる人です。 自分も幼稚ですが、地味に嫌なこととかしてやりたいです。自分の中で晴れればいいので、考えてください。それじゃないと辞めてももやもやします。 どうかよろしくお願いします。

続きを読む

271閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず最初に言いたいのは、あなたがバイト先で長年働く中で、給料が明らかに足りないという状況になってしまったことはとても遺憾であるということです。あなたが労働者であると同時に、人として尊重されるべき存在でもあります。残念ながら、個人経営者であるために正当な手続きが取れず、給料に関する問題を解決することが難しい場合がありますが、あきらめたり人に対して嫌がらせをすることは誰にとっても良いことではありません。 まずは相手との対話を試みることをお勧めします。オーナーと話し合い、あなたが仕事に貢献しているということを強調し、適切な給料を受け取ることができるように提案してみてください。また、過去に給料が不足していたことを話し合うことも重要です。一時的なミスがあっても、オーナーと仲良く過ごすことで和解することができる場合があります。 もし話し合いで解決策が出なかった場合や、嫌がらせを受けた場合、上司や労働組合など、外部の第三者機関に相談することをおすすめします。これは、給料不払いなどの問題を労働組合や公的機関に報告することで、雇用主に対する圧力をかけることができる可能性があるためです。 しかし、いかなる状況においても、他人の人格を侮辱するような言動や、嫌がらせ行為は控えるべきです。それは一時的な解決策に過ぎず、長期的にはあなた自身にとっても不利益になることが考えられるからです。 最終的には、あなたが自分の意見をしっかりと主張し、自分の価値を認めてくれる場所へ移動することをお勧めします。自分が正当な報酬を受け取り、良い環境で働ける場所はたくさんあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる