教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社が脱税しています。 現在バイトとして働いています。 私自身のお給料も一部なかったことにしているようです。 (毎回現…

会社が脱税しています。 現在バイトとして働いています。 私自身のお給料も一部なかったことにしているようです。 (毎回現金支給にてお給料を貰っていました)※扶養内で働いていますが、金額は気にしなくてもこっちで処理するから大丈夫と言われていました。 疑問に思い調べたら今回のような結果となりました。 私は脱税しているという負い目を感じて生きていきたくないので、しっかりとした方法で税金を収めたいと思っていますが、知らなかったじゃ済まないということがネットに書いてあったのでどうすべきかと... ①会社も私自身も脱税していることになりますので、税務署に行って全てを話せばいいのでしょうか? またその場合、他の従業員も脱税しているとみなされるのでしょうか? ②食品を扱う会社ですが、産地偽装や消費期限を守っていないなど保健所関係も結構やばい感じです。 報告した方がいいでしょうか? 長くなりましたが上記2点、アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします(>人<;)

続きを読む

1,478閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    他の回答者さんは、給料の事だけで、脱税には該当しないと言っていますが・・・・ こういう会社は、売上を除外(脱税)して、除外金から給料を払ってると思います。 退職覚悟で、税務署に行ったら良いと思います。

  • 普通、給料を払ってないことにしたら税金が増えるんです。 なので、脱税じゃなくて、増税してるような内容を書いてあるんですけど。 それたぶん、扶養内に収めるために、労働時間とか金額とかを上手に操作してるというだけなのでは? 方法によっては、あなたの給与額が少ない(ただしそのおかげで扶養内にいられている)という状態になってるということでしょ。 それだけなら、違法な未払い賃金がある状態ですけど、その未払いの被害者の貴方が納得してる状態だと、問題になりませんよ。 会社が不正してるなら会社に言って修正をしてもらうのが第一です。 内容が脱税であれば会社に言ってだめなら税務署とかでしょうけど、質問文見た感じでは会計や税金に詳しいように見えないから、 具体的に何をどのように不正なことをしてるから脱税だと言ってるのかを、 きちんと説明できないのでは? また、あまりにあいまいで大した金額でもないなら、忙しい税務署はもっと大きな問題から順に調査したりするので簡単には動かないと思うよ。 まずは、具体的にどういう利益のごまかし方などをして脱税としてるのか、 その辺を、会社に確認してはっきりさせて、本当に問題ある脱税だと思うのであれば内部告発でも何でもしたらいいと思う。 ②のほうは、そんなもん食わされておなか壊す人でも出たら怖いので、 さっさと内部告発でもしてください。 会社に内部告発をしてそれで改善しないなら、農林水産省だっけ食品関係は。 に連絡するとか、消費者庁に連絡するとかすればいい。まぁ省庁は通報してもあまり動かないってニュースになったりしてたから動くかどうかは内容次第だと思うけど。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 給料を一部無かったことにして会社に何かメリットがあると思いますか? よく使われる手口としては、架空の人物に給料を払った事にして経費を水増しする手口。今回の逆ですよね?

  • 会社は利益に対して税金を払います。 1000円売上て、あなたに200円払えば800円の利益です。 あなたの給料を一部無かったことにするというのは、例えばあなたに100円しか払っていないことにするということです。 こうなると会社は900円の利益なので、会社は税金が増えます。 会社としては脱税になってません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税務署(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる