教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

友達応募・アルバイトに関する相談です。 ・友達とバイトに応募して合格した。 ・自分は要領が悪くて友達とはやりたくない。…

友達応募・アルバイトに関する相談です。 ・友達とバイトに応募して合格した。 ・自分は要領が悪くて友達とはやりたくない。(仕事がままならなくなりそうだから)・友達はお洒落なカフェか高時給か友達と同じ所がいいというこだわりがあってもなかなか行動に移さず「探して」。 ・動かないのにバイトしたいとうるさいのでせっかく決まったバイトで働いててもらいたい。 ・私はせめて慣れるまではシフトを避けて働きたい。 ・友達は初日からシフトを被せようと躍起になってる。 ・辞退すればいいんだろうけどそこのお店の雰囲気がとても好きで条件もよく働く気は十分にある。 ・「しばらく働いて様子を見る」は親が仕事で教育してすぐ辞めた子の愚痴をよく疲れ顔で言っていたから辞めるなら初日前に辞退してしまいたい。 ・もしかしたらすぐに慣れて友達とも働けるかもしれない。 ・同じシフトが嫌だと素直に言ってギクシャクさせる勇気は無い。 箇条書きですみません。超長文になるので無理やり分けました。私にとって 辞退 と、 友達とバイト 、どちらが良いのでしょうか…。初日勤務までという期限付きの問題で私の頭では音を上げかけてます。 ちなみに私がその子の前で「いちぬけぴっ」て応募したらごく自然に同じところに応募されてました。私はその友達に却下もせず許可もせずです。

続きを読む

71閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    うむ、なるべく友達とシフトを被せたくないんですよね? 友達に最初はまず仕事内容覚えたいから別々でシフト入れてもいい?ちょっと仕事内容ソッコーで覚えるために集中するわ。的な感じでそれとなく言ってみてはどうでしょうか? 友達といると安心しちゃって集中できなくなっちゃう的な? 「しばらく働いて様子を見る」は親が仕事で教育してすぐ辞めた子の愚痴をよく疲れ顔で言っていたから辞めるなら初日前に辞退してしまいたい。 でも受かっておいて放っておくほうが良くない気がします。合わなければ別に1ヶ月でもやめていいんです。私のバイト先で1週間もせずに辞めた人もいますし…親はしっかりした人なんですね。しっかり教育できる人はなかなか居ません。 重要なのはこれくらいでしょうか…? 条件もよく雰囲気もいいならやってみたらいいじゃないですか。友達とよく相談して決めるのがいいのかもしれません。 あなたが先に応募したのです。気にすることないです。多分…

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる