教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人間関係が嫌でバイトを辞めるのって甘えですか?しかもバイトを始めてまだ3ヶ月ぐらいです。

人間関係が嫌でバイトを辞めるのって甘えですか?しかもバイトを始めてまだ3ヶ月ぐらいです。今のバイト先のパートの人がほんとうに嫌です。 私は嫌いじゃなんですけど向こうが多分私のことを嫌いなので、、 注意をしてくださるのは嬉しいんですけどいちいち最後に嫌味を言ってくるしあからさまに他の人達と私との態度を変えてるし挨拶すらも返してくれない。。 一緒の時間に働いている人達は好きなんですけど働き始める前に15分くらい一緒になる人達のことが本当に苦手です。 でもこんなことで辞めたいなんて言ってたら違うバイトを探してもまたこうなりますよね?この程度でやめたいと思ってる私はおかしいですか?

続きを読む

281閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 高校生なら子供だし仕方ないとか回答してる人いるけどさ、大人だって人間関係で退職する人なんて山ほどいるのだから、別に問題ないと思うよ? 私は主婦パートですが、私もいちいちイヤミいってくる同僚はいますよ? 会社が全自動機械化されて、フルタイム以外は契約更新しないとか言ってて、それでも私は「クビになったら他探すだけ」と開き直り無視してたんだけど、更新はされたわけよ。 だって、小さい子いたら、フルなんて無理だもん。扶養も超えるし、無理なもんは無理だし。 で、実際他にも私と同じように無視した人なんて何人もいるし。 ですが、同僚は旦那が低収入だからか何なのか知らんが、フルで契約したわけよ。 で、私は相変わらず九時から13時までだが、同僚は毎日八時から16時のわけで。 上の子の年齢とか同じだし。うちは塾とかも行かせてるし、その時間帯で、自分の母親と同居だから、いろいろ手伝ってもらえるのだけど、同僚は塾にも行かせてなければ、親のフォローもない。 で、それが気に入らないのかしらんけど、会話してても言葉の端々にとげがある奴とかいます。 人が少なくなるのに、今のままで残れると思ってるの?とか露骨に言ってきたりもしますよ? で、私がイヤミにうろたえてフルで契約したりしないから、余計腹がたつらしいw 神経図太い私が思い通りになるわけねーし。 勿論、実生活では「首になったら他探すだけ」とかさすがにそこまでの本心は言ってないけどね。 挨拶とかしないのも、私なら「低俗な嫌がらせだなあ」と鼻で笑うだけですが。 私の場合は主婦だから条件がよければそんなの無視してますけどね。 主婦パートの場合は条件が良ければ居座るもんだし、お互いの条件があわなくなったら、条件の良い所渡り歩くだけの話だし。 だって、私をクビにするかどうか決めるのは会社側だし。パート仲間には何の決定権もないわけだしね。 ただ、別にそこまで条件がいいわけでもないのであれば、別にやめたっていいんじゃない?辞め癖がつくかどうかだって本人次第だし。 転職してみたら、次はいい人ばかりの職場って場合もある。 また嫌な人がいたら、その時本人が我慢するかどうかは判断するべきであって。 何でやめる癖がつくと決めつけるのかが分からんです。 それこそ、精神論とか根性論なら誰でも言えます。無職のニートですら、偉そうに言ったりしてます。 しかし、それで精神的におかしくなったとしても無責任な精神論や根性論の連中は責任とってくれないのだって事実です。 我慢するか軌道修正するかの見極めだって大切だと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 直ぐに辞めると辞め癖がつくよ。

  • おかしくないですよ。 嫌な人いますよね。そんな環境で我慢してやっていく必要なんてないですよ。 自分に合う所を探してみてくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる