教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接をして当日に採用が決まりました。(アルバイト) その後、店長の都合もあり2週間後に簡単な説明があるということでお店に…

面接をして当日に採用が決まりました。(アルバイト) その後、店長の都合もあり2週間後に簡単な説明があるということでお店に行くお約束をしました。てっきり働く説明やシフトとかについてだと思っていました。 すると、記入書類は分かるのですが、健康診断を受けないと入社出来ないようです。 アルバイトなのに健康診断?自費なのに?と思いました。 しかも、予約や結果がでるまで時間がかかります。 旦那にもまだ働けないの?と不満を入われ喧嘩になりました。 採用の時点の電話で、健康診断の指示くらいしてもらえたらなと思いました。 採用から働くまで、おそらく1ヶ月ちょっとかかるのは遅すぎませんか? 皆さんは、どう思われますか?

続きを読む

25閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    う〜ん。なんとも微妙なところ。 …というのも、今回の話とちょっと違ってくるかもしれませんが…。 こちら側…求職者側が仕事を探す際の面接時に、【いつから働けますか?】との問いに【現職との兼ね合い…引き継ぎなどがあるから約一ヶ月後の○月✕日あたりを目処に働けるようにお願いいたします。】と求職者側が相手方にお願いする場合もあります。 それを考えたら…。相手方側の要望?兼ね合い?で、採用あとの流れとして約一ヶ月後、仕事を開始をお願いしたい…と願いがあるのも仕方ないかな?と。 …とはいえ、おっしゃっているようにやはり募集要項なり、面接時の電話なり…でそのような【自費で一週間程度の検査結果がわかるまで仕事できません。】とかの説明があっても良かったかもしれませんよね。 あと、どうなんだろう。下記の話は、個人的な偏見に過ぎず一概にはいえませんが…。 即採用…って、ブラックの臭いが多少なりともするのかな?と。 採用から働くまで…の一ヶ月は、まぁ〜多少なりとも仕方ないかな?とは思いますが…。 その経緯によるのかな?と。 結局、どうされるんですか? そのまま、働くんですか? 採用辞退するんですか? せっかくの採用ではあるけど働くのが失せたりしたのではないでしょうか? 仕事まだ始まってないけど相手方の信用が薄れたというかなんというか…でね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる