教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトでレジ打ちをもう1年になるのにも関わらずさせられ続けていて精神的にも疲労が続いています。僕は何故未だに接客をさせら…

バイトでレジ打ちをもう1年になるのにも関わらずさせられ続けていて精神的にも疲労が続いています。僕は何故未だに接客をさせられているんでしょうか?周りはもう環境に馴染みまくっているのにも関わらず、僕はずっとレジで黙々と作業をする日々。他の方々との協調性も育めないままコミュ力は低下する始末。これはもはや辞めるべきなのでしょうか?そもそも向いてないということで他のバイトを探した方が賢明なのでしょうか?

130閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    将来的に正社員を育てたい環境なら、その人に発注などの仕事を任せます。単なる学生のバイトならレジだけを任せることがほとんどです。 私は掛け持ちのバイトでレジ打ちは完璧なのに6時間ひたすらレジ打ちをしないといけなかったのですぐ辞めました。 実際入らないと分からないことも多いのですが、主婦が多め、正社員を育てる、などの項目がある場合は学生がレジ打ちの担当になるので要注意です。 時給が高くないのであれば、別のバイトを探して採用されてから辞めることをおすすめします、

  • 一年間も頑張れてるんですよ!? 辞めちゃうんなんて勿体無いです! 投稿者さんの人格もあるかもですけど、店長さん、パートさんに積極的に話しかけるなどして、他のことも任せてください的なノリで居たらどんどん仕事任せてもらえます! やっぱり上の人からしても、ずっと静かで決まったことしかしない人より、元気で明るい人の方が仕事任せれます、話しかけるのが苦手でしたらまずはおはようございますやお疲れ様ですの挨拶からです。 私もアルバイトしてますが積極的に話しかけるようにしてから、いろいろな仕事や知識を教えてもらえるようになりました、でも、あくまでバイトですからよく考えて、、どうしても辞めたかったら辞めるのがいいと思います、バイトならいつ何回辞めようと経歴には傷付きませんから。無理せず頑張ってください。

    続きを読む
  • 私は、某コンビニで1年ほど働いていましたが、半分以上はヘルプで簡単に交代するほど仲良くやってる人間が多いイメージでした。 私も、その仲良く出来る側の人間でしたがたまにコミュニケーションが取れずにひとりでレジを行う子もいましたがすぐやめて、シール貼りや荷物整理などの日雇いに行ってしまう人が大半と聞きました。あなたももしかしたらそのひとりなのかも知れません。もし、苦痛なら日雇いバイトをおすすめします。 日雇いバイトなら、他の人とも話さずともお金を稼げますし仕事も集中できます。

    続きを読む
  • おそらくレジ打ち要員としか思われてないですよね 中にはそれでいいと思う人もいます。 でも嫌だなと思うなら、自分も品出しの方に行きたいとか店長に相談してみたらどうでしょうか? この仕事やってみたいんですってやる気を見せたら変わるかも知らないし、今は無理って言われたら別のバイト探して少しづつフェードアウトするのがいいと思います。 相談するのもコミュニケーションの1つですよ。 頑張ってください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる