教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いま服屋であるバイトをしています。もう3年目となりました。 凄くやめたいです。 なぜかと言うと夏休み

いま服屋であるバイトをしています。もう3年目となりました。 凄くやめたいです。 なぜかと言うと夏休みいま服屋であるバイトをしています。もう3年目となりました。 凄くやめたいです。 なぜかと言うと夏休みに凄く重要なプロジェクトに参加できることになり、毎週学校が忙しくなってきたからです。そのためにもっと勉強をする時間が欲しくなりました。 店長に昨日辞めると話したところ、セールの七月頭まで(セール準備のため)いて欲しいとのことでした。6月のシフトも夜の時間帯は自分を含めて3人しかいないので回らなくなるとのことで変えることはできないと言われました。 昨日の時点ではそれでしょうがないと思ったのですが、今日バイトに入っていやなことがあり、このまま続けても精神的に辛くやる気が起きずにかえって仕事場に迷惑をかけると思います。 身勝手ですが凄くやめたいです。このままだと学業に支障も出てきます。 忙しくて近所で封筒すら買いに行けない状況です。 多少強引でもいいので、やめる方法、やめる理由などを教えてください。

続きを読む

1,890閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    退職届を出しましょう。2週間後に辞められます。辞める理由は「一身上の都合」でいいです。 貴方の場合年次有給休暇があるかもしれません。損の無いよう年休の確認をしてください。私の会社ではバイトでも辞めるときは完全に年休を消化できる退職日になっています。 参考URLより 労働基準法上、パート、アルバイトも労働者であることから、正社員と同様に請求があれば年次有給休暇を与えなければなりません。ただし、週所定労働時間が30時間未満で、かつ、所定労働日数が週4日以下のパート、アルバイトについては、労働日数に応じて権利として発生する休暇日数が少なくなります。ちなみに、発生する休暇日数は半年継続勤務、8割以上の出勤を条件として一般労働者10日、週4日のパート、アルバイト7日となっています。 参考URL「退職届の書き方」「アルバイトの年休」 退職するのが難しいようでしたらハローワークに相談されると良いですよ。 http://www.asahi-net.or.jp/~SU6K-TROK/jihyou01.htm http://www.shizuokarodokyoku.go.jp/qa/jirei02.html

    2人が参考になると回答しました

  • 普通やめるときは一ヶ月前が原則でしょう。 どんな重要プロジェクトか知りませんけど、目の前の責任から逃げてその後いい仕事なんて出来るのでしょうか。 あなたこのまま続けていても迷惑かけるとかって言ってるけど、 結局は嫌なことから早いとこトンズラしたいための言い訳してるだけでしょ。 今日その「嫌なこと」がなければ何とか後一ヶ月くらいは続けられるくせに。 何が精神的に辛いだ。 でもまぁ何を言ってもあなたはやめたいのだから仕方ないですよね。 電話してもう今後は仕事には来ません、理由は前お話したとおりですと強引に話して切るしかないでしょう。 くれぐれもやめるのは本当にあなたの身勝手でお店には多大な迷惑をかけることは肝に命じてください。 決していい子ぶらないでね。

    続きを読む
  • 電話してもうやめます。昨日までの給料はいついつ取りに行きますって言えばOK

  • 辞めるなら、あなたの代わりになる人を連れて来る。 3年やっているんだからセール前・セール中がどれだけ大変かわかりますよね? やる気が起きずに迷惑が掛かる事よりも、いきなり人が抜けた方が数倍迷惑が掛かりますよ。 あなたは楽になるかもしれないけれど、残された人間はその分大変なんです。 あと1ヶ月だけ頑張れませんか? 説教臭くて申し訳ありませんが、 私は急に人がいなくなってシフトが大幅変更になり、休みは無くなるわ通しは多くなるわで散々な目にあった事があるので、 あえて店側の立場で書かせてもらいました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる