教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職願の書き方について

退職願の書き方について体調を崩し、病院から入院が必要と言われ、今月の6日に会社を辞めることになりました。 昨日上司から退職届を書いて郵送して欲しいとの電話がきました。 そこで疑問に思ったのが、退職願の最後の方の行に 自分の会社名を書きますよね? その次に社長の名前を書けばいいんでしょうか? それとも自分の部署の部長の名前を書けばいいのでしょうか? ネットで退職願の書き方を見る限り、社長の名前になっています。 しかし、私の会社は本社は東京にあり、 私は名古屋の事業所で働いていました。 そして最初にもらった雇用契約書を見ると、申雇用者の欄が部長の名前になっています。 この退職届は本社に送るのか、それとも部長に渡すのかわからないのですが やはり本社に送られるのでしょうか? その場合やはり本社の社長の名前を書くのでしょうか? それとも本社に送る送られないに限らず社長の名前を書くのが常識なのでしょうか? 無知ですみません。今まで退職願を書いたことがないのでわからないんです。。 上司からは名前と印鑑と日付等に関してしか言われませんでしたし 自分は社員ではなくアルバイトの身なのでそんなに難しく考えなくてもいいのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。。。

続きを読む

2,866閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「送付(提出)先」が「部長」であっても、「退職願」の宛名は「代表取締役」宛にします。

    2人が参考になると回答しました

  • 文の行替えであなたの所属と名前を書いて、さらに行替えで頭から社名と社長の名前でいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる