教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私は小売店?でバイトしている高校生なのですが、1週間後のシフトを2日休みたいと連絡しています。

私は小売店?でバイトしている高校生なのですが、1週間後のシフトを2日休みたいと連絡しています。これは、コロナウイルスのワクチンの予約が入ってしまったためです。 店長にも、シフトの前にと言われましたが、 まずシフトが決まるのが凄く遅いです。 書いてから1週間してもまだ決まっていない事がほとんどで(2週間ごとで書きます)、決まる前に、12日の時間を長くしても良いかと聞かれて、OKしました。 そしてその日に予約を取ろうと連絡すると、他の病院は全部終了、ひとつあった病院は、8月は12日、13日のみだと言われました。 その2日もたった今キャンセルが出たところで、それを逃すと9月のいつになるか分からないとの事でした。 バイト先の市はコロナが増えていて、家族も病気持ちだったり移す訳に行かなかったので、母の判断で予約を入れました。 12日は自分で大丈夫だと言ったところだったので、13日です。 そして次のバイトに行くと、シフトが決まっていました。 それが、11,12,13,14の勤務になっていて、すぐに13,14を抜いて欲しいと頼みました。 でも、他に変わりが居ないから、無理だと言われました。 他のバイトやパートの方に確認した訳ではありません。 その場で無理と言われました。 その後、バイト先に電話して主任とも話しましたが、店長に言ってと言われ、店長に言ったら、シフトが決まる前に言えと言われ、代わりを見つけるくらいはするべきと言われました。 でも今回は本当に仕方ない事なのではとも思います。 まずバイト先では連絡先は交換しません。 どこに住んでいるかも、下の名前さえも知りません。 その状態でどうやって代わりを見つけろと言うのだろうとも思いました。 それを全部知っているのに、代わってもらう人居なさそうだし、無理。と一言です…。 母が病気持ちで、何度も入院してその度にシフトをあまり入れられないのを見ていたのに、バイトを全部優先して、ワクチンなんかシフトが決まってないもっと後にすればいいじゃん、的な言い方をされます。 これは、大人しく聞くべきなのでしょうか? 私は要領が悪く、1年でやっと、人並みに仕事を覚えて出来るようになった所で、バイト先の人達とも上手くいっている感じはあまりしません。 人並みに優しくしてもらっていますが、要領が悪かったり覚えが悪かったりと、迷惑をかけたり、雑談とかも明るく話せなかったりして、それなりに距離を取られています。 また私はHSPでもあり、尚更変わって欲しいなんて言えないし、殆どの人が時間が合わないため言う機会もありません。 普段から、平日は2人、時間で2人と入れ替わる。 土日などは3人、同じく3人と入れ替わる状態で、いつも人手が足りていないと感じていました。 店長か、主任は交代でいますが、ほぼ表には出ません。 働いている人は13人くらい居ます。 どうするべきでしょうか。

続きを読む

81閲覧

回答(3件)

  • そんなアルバイト先、辞めちゃった方がいいです。 普通は、会社側がアルバイトやパートも含めて集団接種を用意しているか、ワクチン接種休暇まで会社側が用意しているくらいです。 それくらい重要なんです、ワクチンは。

  • 店長とかじゃなく本部に相談したら?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる