教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険受給中のアルバイトについて質問です。 現在の月収や年齢から計算すると約12万円が受給額になるみたいです。 …

失業保険受給中のアルバイトについて質問です。 現在の月収や年齢から計算すると約12万円が受給額になるみたいです。 しかしあと2万円~3万円欲しいんで職業訓練校の授業が終わった後にアルバイトをしようかと思うんですが、正直にアルバイトをしたと申告すると後に戻ってくるそうですが減額の対象になるとのことです。 それでは意味がないので申告せずにアルバイトをするつもりなんですが、所得税等が発生しない額をアルバイトの給料として貰うとばれるんでしょうか? 俺は周りに友達もいないです。 ブログには書くと思いますが本名とは別の名義で作っているブログなんですが…。

補足

月々の平均給料は勤務日数によって増減するんで約17万円です(この17万円が手取り額だったり額面分だったりします)。 この場合の「基本手当日額」はいくらぐらいですか? 現在26歳、男、独身、扶養家族無し またアルバイトの勤務時間は「1日2時間~3時間、週3日~4日」を考えているんですがこの条件で正直に申告すると減額(後に戻ってくるとしても)の対象になりますか?時給は多分900円ぐらいの仕事になると思うんですが…。

続きを読む

546閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    申告しないでもばれないかも知れません。しかし、ばれる場合もあります。それは誰にもわかりません。 ばれると3倍返しを請求され、詐欺罪での告訴もありえます。 死刑囚のようにいつ呼び出しが来るかびくびくしながら暮らしてもいいのですか? 2~3万のバイトなら申告しても日当額によっては別に引かれたりはしません。受給中の規制は下記の通りです。 <受給中のアルバイト・パート等に関すること> ①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。 ②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、超える部分引かれる。 例)基本手当日額が5000円の場合×80%=4000円⇒これを超える部分は引かれる。 バイトの日給が6000円の場合、6000円―4000円=2000円⇒これが減額される。 ③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象) 再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。 <補足> 基本手当は税込み収入で計算します。仮に計算しますと、税込み平均給料が17万円で雇用保険加入期間が12ヶ月として26歳だとすると4142円で90日の支給になります。 また引かれる対象になるかどうかは②の内容を見れば分かると思います。 試算しますと、あなたの基本手当日額が4142円とすると、その80%(3314円)以上が引かれる対象になります。 ですからあなたがやろうとしているバイトが2700円の日給だとすれば引かれません。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる