教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先で嫌われてて辞めようか迷っています 大学生です、飲食店でバイトを始めて2ヶ月程度になります

バイト先で嫌われてて辞めようか迷っています 大学生です、飲食店でバイトを始めて2ヶ月程度になります最初は色んな人が優しく話しかけてくれて、「わからないことあったら聞いてね」と言ってくださって、でもいまだに1人でこなすには不安な作業(特にイレギュラーな出来事)とかがあって、 もし間違えて変なことしたらそっちのほうがお客様に失礼だよなって思って先輩に聞くんですけど、「はぁ、こっちでやっとくから」と言われ、怒られはしないけどすごくイライラさせてしまいます(声のトーンや表情がそんな感じです) あとはバックヤードに戻ったとき私以外の他の人達ですごく和気あいあいとしていたのに私が来た瞬間テンションが下がったり、 他の人には自前のお菓子をおすそ分けしているのに私の分だけ渡されなかったり(お菓子は充分余っているのに) 愛想がないんだと思うんですけど、上手く人をおだてるってことができなくて、、 愛想ある人は、(もちろん仕事はできたほうがいいけど)仕事で何かやらかしたとしてもちょっとのことだったらゆるーく「次から気をつけてね~」と言われて終わりじゃないですか、 でも私だったら「何やってんの?」って言われてしまいます(以前上記のようなことを感じる出来事がありました、、) 今日も土曜日ってこともあってお店がバタバタしてて、強めに言われてしまってへこんでいます ①店長に「私嫌われてるから」という理由を告げるのは気が引けるのですが、どう言って辞めたらいいと思いますか?(店長にもあからさまではないですが嫌われてます) ②辞めると言ってから2週間?1ヶ月?ほど働かないといけないと聞いたのですが、気まずくないですか? あと、長期雇用(3ヶ月~)で採用されたのですが、それだったらまだ2ヶ月しか働いてないから辞めることはできない、とかありますか? ④シフトを今作っているらしいのですが、今のうちに言っておいたら11月から来なくていいよ、とはなりませんか? たくさん教わって申し訳ないですが、他の人からすれば早く辞めてほしいな邪魔だなと思われているだろうし、 正直言うと明日にでもバックれたいしバイト直前になるとお腹がキリキリ痛くなってしんどいです、でもお金をいただいているのでそういう訳にはいかないですよね、、

続きを読む

10,516閲覧

11人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    お気持ちはよく分かります。私にも似たような経験があります。大変でしたね… 飲食店に限らずどこのバイトでも大体新人に優しくしてくれるのは大体就業後1か月くらいですね 求人票などでは試用期間が3か月となっている場合が多いのですがアルバイト店員の場合いわゆる暗黙の了解と言うべきか 1か月を過ぎると急に「当たり」が冷たくなる人が珍しくないです 「物覚えが悪いから」「仕事ができないから」、というよりは「厳しくしてさっさと一人前にした方が良い」という考えからのようです フリーターや求職中のつなぎでバイトをしているなら生活費のためにイヤなことを我慢して働き続けなければいけない、という事はもちろんあります しかし質問者様は大学生とのことですから学生の本文はとにもかくにも『勉強』です ご家庭の金銭的事情などもあるでしょうがバイト先でイヤな思いをして勉学や生活に影響が出ては本末転倒だと思います ①「大学の都合でアルバイトを続けるのが難しくなったので辞めます」、で十分です。店側には店員の自己都合退職を辞めさせるような権利はありませんしそのようなことを認める法律もありません。 ②これはシフトを組む都合上の問題です。法律上は2週間前までに申し出をすること、と民法で定められていますが慣例的に1か月前に辞めるのがビジネスマナーという事になっています。 制服やロッカーの鍵の返却、退職届受理や源泉徴収票の受け渡しなどをスムーズに済ませる必要があるため頑張って1か月勤めたほうが結果的には楽に仕事を辞められると思います。 ③アルバイトの長期雇用契約は破ったら即座に法律違反で通報という事はありません。ただし、「3か月ごとに契約を更新する」のではなく「最低3か月雇用、そこから先は本人の意思がない限り契約は自動更新される」という場合は少々面倒です。飲食店アルバイトとのことなのでおそらく後者のケースに該当してしまうと思うのですが この場合3か月未満で辞めると意図的に損害を出したとみなされ損害賠償請求されるケースが稀にあります(まあ実際にはわざわざ高い金を出して裁判までしようという会社はまずないんですが) 辛いでしょうがこれと②も踏まえた上であと1か月働いた方がいいかと思います。 ④お店によって全く違うので断言はできませんが11月まであと1週間しかありませんから少々難しいと思います シフトはカレンダーの月ごとではなく給料日や従業員の総数(有給などを考慮するため)を基準に作られていることが多いからです 飲食では大体月の15~17日あたりを起点に作る場合が多いですかね… 長くなりましたが結局大事なのは質問者様がどれだけ仕事を続けられるか、学業に力を入れるか、それだけなんです 陰ながら質問者様の学生生活が上手くいくことを願ってます。

  • わたしも昔働いてたバイト先の店長に私にだけあからさまに冷たくされ、お客さんの前でも私のことを貶すような発言をたくさんされすごく辛かったことがあります。 私以外のスタッフたちには優しいのに本当に私にだけあきらかに態度が違いました。 そこも雇用期間3ヶ月以上〜みたいな感じでしたが、普通に働いて2週間くらいで店長にラインで「私が仕事ができないのが悪いかもしれないですがもう精神的にキツいので辞めさせていただきます。給料もいりません」と言って、連絡先全てブロックして次の日からバックれました笑 そこのバイトは給料手渡しだったので会いに行くのも嫌だったので給料は諦めました 嫌な時は無理に働かずバックれていいと思います笑

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • バイト先に同じような事案沢山あります。 人によって態度が違う人が沢山。 ワタシはアホなフリしてやり過ごしていますが、内心はクッソーと思っています。 先ずはどんなバイトでも、ミスをしない努力をしましょう。ミスは仕方ないけど、マウント取りたい人は言いたいだけだから、言われる原因をなるべく作らない。マウントを取らせない。 私の仲間も、ピンポイントでミスを指摘され続けたら心が病んでしまい、近々辞めます。 私達がカバーしたりしてみたけど、一度そう思うと怖くて仕事ができないと。 貴方のバイト先で貴方の周りには、まだ貴方側の仲間が居なそうですし、お菓子配らないとか幼稚な意地悪で嫌な環境ですね。 無理せず、居心地の良いバイト先を探してみたらいいのかなと思います。 でもどこでも多少は同様の事案はあると認識して行動したらいいかなと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 相手のことは気にしなくていいと思います。 辛くて続けられないのであれば、 当たり障りのない架空の理由を用意して 店長に伝えるといいと思います。 今からでも頑張って八方美人を演じれば、 周りの態度が変わってくれて今よりも 居やすい環境になる可能性もありますが… お話を読ませていただく感じでは 陰険な職場環境だと思いました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる