教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先の話です 自分は高校生でアルバイトの地位とか権利的な感覚が全く掴めてないのですが、

バイト先の話です 自分は高校生でアルバイトの地位とか権利的な感覚が全く掴めてないのですが、自分が固定シフトで最初に伝えた条件と違う日程に相談はありきですが圧をかけられてシフトを変えさせられたり、 この前体調が悪くなり1週間ほど急にお休みを取らせて頂いて申し訳ないなと思う出来事があったのですが、多分をそれを釣り合いに出されたのか、出勤したら伝達用のメモに何も聞かされてないシフトの変更だけが書かれており「○○日何時までて貰えますか?」と書かれているものの、そこの店長さんが従業員からの電話にはわざと出ないルールを決めている人でして断る方法もないような状況を作られたり バイトが決まって働き出してから1ヶ月経った翌月に「学業とバイトが釣りあえて無いのでもう1日休みにして欲しいです」と伝えたのも5ヶ月ほど放置され忘れられてるかなと思い5ヶ月経ってから伝えたら取ってつけたように「代わりにここもうちょっと出てほしいんだけど〜・・・」と5ヶ月前に伝えていたシフトの相談内容をあからさまな交渉材料に使われたりなどがあります。 バイトってこうゆうのが当たり前の世界なんでしょうか。どこまで断る権利があってどこまで引き受けなければいけないのか等が何分からないので、自分がこれでいいのか分かりません。 何方かご回答頂けるとありがたいです。

続きを読む

111閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そんなもん当たり前ですよ。 会社はたとえアルバイトの学生が留年しようと退学になろうと、シフトを守ろうとします。それが会社としては「正義」なんです。 じゃ唯々諾々とお店の言うことを聞くのかというと、それもまた違う。 自分の主張はしっかり言わないと、誰も助けてはくれません。自動的に会社があなたに有利なシフトを組むことはありません。 そこで主張のぶつかり合い、戦いになるのですが、戦って良いんですよ。喧嘩してください。 会社の居心地は自分で作るしかありません。 それが出来ない子は何も言わずに「あんなブラックな会社、辞めてやったわ」となりますが、案外「言ってくれたら善処したのに」なんてことも良くあります。 今までのあなたは、親にしろ学校にしろ、社会全体で守られてきましたが、会社は学校ではありません。あなたを守るようには仕組みが出来ていないのです。別の言い方をすれば、あなたを一人前の「大人」として見ているのです。 (高校生でも給料を貰う以上は社会人です)

  • > 自分が固定シフトで最初に伝えた条件と違う日程に 「固定シフト制」なんでしょうか? その後の経緯をみているとシフト提出制に見えますが。 基本的に断る権利はあります。 一方で店長にも交渉する権利もあります。

    続きを読む
  • それで実際にあなたがシフト変更に対応して働いてくれているから問題ないと思っているんだと思います。お願いしてはいわかりました。って言ってたら問題なく、あぁよかった助かった って思われているだけだと思います。 無理なら無理ですって伝えて断れば良いだけで、無理とか認めない!休ませない!代わり連れてこい!みたいなスタンスであれば、もう辞めても良いかと。人材不足で回ってないんでしょうね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる