診療情報管理士
こんなページもオススメ!
診療情報管理士ってどんな仕事?
病院で保存される診療記録(カルテ)・看護記録・各種検査記録等を点検、保管、分析し、それらの情報を、必要に応じて医療現場へすばやく提供できるよう管理する仕事。医師が書いた診療記録を読み取り、扱った病名や手術の件数、入院日数などを国際疾病分類に基づいて数字コード化し、管理用コンピュータに入力。
もしも医師や看護師などの求めがあれば、患者の治療記録や看護記録などを管理用コンピュータで検索し、必要な情報を提供する。また、患者の求めによるカルテ開示業務に関わったり、医師や看護師が行う調査・研究をサポートすることもある。
医療情報は患者のプライバシーに密接に関わるものなので、公正な判断力と倫理観が不可欠だ。もちろん、事務的な能力をはじめ、医学の知識、情報管理能力、そして医師や看護師らとの協調性も求められる。
診療情報管理士を規定する法律はまだ整備されていないが、一般社団法人日本病院会などが認定する資格がある。医療現場ではカルテ開示や電子カルテ化が進んでいる上、診療情報の管理体制によって報酬が加算される制度が導入されるなど、診療情報管理士のニーズは急速に高まっている。
※一部古い情報が含まれている可能性があります。
診療情報管理士に関するみんなの質問
-
病院の事務職(障害者雇用)です。キャリアアップに、社会福祉士の通信大学に通ったり、行政書士を目指してみたいかなと思いますが、昇給につながるでしょうか? な...診療報酬に反映される資格でないと昇給には結びつきません。 診療情報管理士 社会福祉士 どちらかでしょうね。2022/08/12 17:39:38 2
Q&Aを詳しく見る
-
高校生です。私は診療情報管理士や医療情報技師などの職業、IT・情報系の職業(SEなど)に興味を持っています。もしこれらの職業に就きたいとなると進学は専門学校、診療情報管理士も医療情報技師もITエンジニアも正直言えば専門か大学どちらでも構いません。前者2つに関しては分かりませんが、後者に関しては大学へ進学した方が就職先の幅...2022/07/29 14:23:58 1
Q&Aを詳しく見る
-
専門学生 23卒です。志望動機の添削お願いします。 医療事務の資格(医科、歯科、調剤、クラーク、介護)、医事コンピュータ、日本語ワープロ検定1級、日商PC...★私はは→私は ★安心を与える存在とした→安心感を与える存在として ★病院褒めとか要らないのでは? 社会人素人なので最初は役に立たないと思うので(誰でもそうです)、...2022/07/28 14:17:47 2
Q&Aを詳しく見る
-
診療情報管理士として就職する上でExcel2級は重要視されるでしょうか? 3級までは所持していて、2級にあと1点で落ちてしまいました。採用試験で痛手にな...Excel がどうのというよりは、統計の知識がどの程度のものかとか、医療管理や医療情報に関する専門知識の程度を確認される方が、可能性は高いと思います。 あと、一般企業2022/07/28 12:01:28 2
Q&Aを詳しく見る
-
診療情報管理士を目指して専門学校に通っているのですが、求人が少ないため病院の事務総合職にしようか迷っています。せっかく資格を取るのにもったいないでしょうか?よいのでは? 求人がないということは、意味のない資格ということです2022/07/05 08:01:15 1
Q&Aを詳しく見る
-
診療情報管理士試験についての質問です。 6月に専門科目の試験がありましたが、1つ不合格がありました。 それでも20000円の延長受講料の支払いが必要なので...そのあたりは、試験の実施要項などで確認するか、それでも分からなければ 問い合わせてください。2022/07/01 18:27:10 1
Q&Aを詳しく見る
-
管理栄養士レビューブック2023は2022とは乗っている内容のページ順は変わっていますか? p.〇の内容がp.△になったとかです。 2023 は買うべきですか私は2022あるなら、2023いらないと思います。 それより、他に気に入る参考書か問題集買いますね。 新しい情報は乗ってますけど、摂取基準とかは、新しくなってますよね2022/06/30 16:15:37 2
Q&Aを詳しく見る
-
診療情報管理士の専門学校に通っています。 診療情報管理士ではなく、事務総合職の求人に応募するつもりです。(医療事務の求人も出ていました。)そこで資格欄に医...資格云々のこともありますが、診療情報管理士の専門学校に行っていて、なぜ事務総合職なのかということがありますね。 面接で聞かれた時に、相手を納得させられる答えを準備で...2022/06/29 08:15:15 1
Q&Aを詳しく見る
人気の質問をチェック
診療情報管理士関連の求人
人気条件と合わせて求人を検索

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
おすすめの社員クチコミを見てみよう
同じ分野の職業
求人選びに迷ったら転職エージェントに相談
転職エージェントは、無料で転職について相談できるキャリアアドバイザーです。
初めての転職に不安を抱えている人や、効率良く転職活動を進めたい方におすすめです。
関連記事・コンテンツ